今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
8月11日(木) 実のなる木2
2016/08/11
 今日は今年から祝日になった「山の日」でした。夏休み中なので、子ども達には祝日と言ってもピンとこないかもしれません。それでも夏休みですから、山に出かけた人もいたことでしょう。

 さて、先週のクイズ答えはわかりましたか。正解の実のなる木の名前は、左から順に 「カリン」「ボケ」「ザクロ」 でした。ちょっと難しかったかもしれませんね。今日の写真もクイズです。さいきん庭で実を見つけた木ですが、何という名前の木でしょうか。答えはまた後日。

8月10日(水) 流れ星を見ませんか
2016/08/10
 ペルセウス流星群のピークが8月12日の夜なので、流れ星がよく見られる時期となりました。11日〜13日の夜が見ごろですが、その前後でも普段より多く見られます。いくらピークの日でも曇っていては見えませんから、前後でも晴れた夜がチャンスです。

 ペルセウス座の方角(図の*印が中心)から流れることから、そう呼ばれていますが、星座を知らなくても大丈夫です。流れる範囲は空全体なので、広く見わたせる方や明かりの少ない暗い方を根気よくながめてみるとよいでしょう(写真左:国立天文台より引用。写真中:2013年8月カシオペア座付近、写真右:2015年8月夏の大三角付近を撮影)。

 寝ころんで見るのが一番楽でおすすめです。 安全な場所で、大人の人と一緒に見るようにしてくださいね。

8月9日(火) 七夕と火星の話題
2016/08/09
 今日は旧暦の7月7日にあたり、伝統的な七夕の日です(くわしくは7月7日のホームページを参照)。いいお天気になり、おりひめ星やひこ星を含む夏の大三角がきれいに見えました。

 ところで、今年の夏は南の空にもうひと回り小さな三角形が見られます。とても明るく、見つけやすいので、さがしてみください。今なら月がそばにあるので、さらに見つけやすいでしょう。向かって右の赤い星が火星、左上が土星、左下の少し赤い星がさそり座のアンタレスです(写真左参照。国立天文台のホームページより引用)。

 星座の形は変わりませんが、火星は惑星ですので、少しずつ位置を変えています。写真中は8月1日、写真右は9日の午後8時頃のものです。火星がアンタレスの方に近づいているのがわかるでしょうか。24日頃には、土星とアンタレスの間まで移動し、一直線にならんで見えます。天気のよい夜に観察してみてはどうでしょう。

8月6日(金) 実のなる木
2016/08/06
 毎日あついですね。こんな暑い中でも、植物はしっかりと秋の用意をしています。学校の中庭の樹木には、秋に熟す実がもうでき始めています。さて、何の実かわかりますか?答えは後日に。

 夏休みの自由研究は進んでいますか?ヒントになるかどうかわかりませんが、理科の話題をのせていきますね。

8月2日(火) 器楽バンド講習会
2016/08/02
 8月になり、夏休みもあとひと月になりました。猛暑が続いていますが、児童のみなさんは元気に過ごしているでしょうか。ブラスバンドクラブの皆さんは今日も暑い中、練習のために登校してきました。

 今日は器楽バンド連盟の実技講習会が本校を会場に行われ、膳所小を含む4校の金管クラブなどの児童が参加しました。パートごとに分かれて、講師の先生方に指導をしていただきました。

 参加した児童は各楽器のエキスパートの方の話を真剣な表情で聞き、上達のきっかけをつかんだ様子でした。今日の経験を今後の演奏に生かしてほしいです。暑い中、講師のみなさんも児童のみなさんもお疲れさまでした。

8月1日(月)  ビオトープの再生
2016/08/01
 農業用水の流れが変わったため給水できなくなったビオトープ。5月28日(土)にPTAの皆さんに清掃していただいてから、ホースを引いて水道水の給水を毎日数分間行っています。

 今ではスイレンやアサザの葉が美しく、魚影も戻ってきました。メダカの繁殖にも挑戦中です。しばらくはとらないで見守ってくださいね。

7月28日(木) 大津市小学校水泳記録会 
2016/07/28
 皇子が丘公園プールで大津市小学校水泳記録会が行われました。本校からも5、6年生の児童が出場しました。学校の25mプールとは違う50mプールで、種目別に他校の児童とタイムを競い合いました。正式な記録は後日知らされます。

 昨日までの水泳クラブでの練習の成果を発揮し、自己記録の更新をめざしました。それだけでなく、友達を応援したり、他の人のすばらしい泳ぎを見たりして、貴重な経験をしました。練習や記録会を体験して得たことをこれからの生活に生かしてほしいです。暑い中お疲れさまでした。

7月26日(火) ブラスバンドクラブ
2016/07/26
 朝から雨が降り、今日の水泳クラブと水泳教室は中止になりました。雨にも負けず、登校してくる子たちがいます。ブラスバンドクラブのみなさんです。夏休みに入っても毎日音楽室などで練習をしています。パート別に分かれたり、みんなで曲合わせをしたりして、上達したくて暑い中でもがんばっています。

 練習は8月2日まで続き、8月の下旬にも行われます。2学期には今よりすばらしい演奏を聴かせてくれることでしょう。

7月23日(土)フローティングスクール2日目(5年)
2016/07/23
長浜港を出港し、多景島と沖島を展望しました。
2日目のフローティングスクールもまとめの時間になりました。長浜タウンウォークラリーやカッター活動、湖水の透明度調査やプランクトン観察など、2日間の学習で学んだことの発表会をしました。新しい友達もでき、思い出に残るフローティングスクールになりました。
この後、閉校式を行い、ほぼ予定通りに大津港に帰港できそうです。

7月23日(土)フローティングスクール2日目(5年)
2016/07/23
フローティングスクール2日目も良い天気に恵まれ、予定通りカッター活動ができました。心地よい風を感じながら、琵琶湖の自然を肌で感じました。櫂が重くて沖へ漕ぎ出すのは大変でした。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -