今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月2日(金) 登校指導と職員作業
2016/09/02
 今日は月初めの登校指導の日で、教員の当番もひまわり隊のみなさんと一緒に登校指導を行いました。 2学期が始まったばかりで、朝はまだ眠そうな子ども達もいます。早くリズムを取り戻してほしいものです。ひまわり隊のみなさん、2学期も子ども達を安全に守るためによろしくお願いします。

 次の写真は、放課後の職員作業の様子です。運動場の水たまりができやすい場所に砂を入れてならしているところです。運動会の練習や本番がより良い状態で実施できるように整地をしました。 

9月1日(木) シェイクアウト訓練
2016/09/01
 2時間目の終わりがけの10時に、シェイクアウト訓練を行いました。これは、1分間の市内一斉の防災行動訓練で、緊急地震速報が訓練開始の合図となり、身を守るために「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全確保行動をとります。みんなすばやく机の下にもぐりこみ、じっとしていました。

 この訓練は防災に関する正しい知識を身につけ、災害時に何をすべきかについて考えることが目的です。災害が起こった時に正しく対応できるように、ふだんから一人ひとりが考えておくことが大切です。

 3時間目には、下巻の教科書配布がありました。早いものは10月頃から、遅いものは来年の4月からの使用となります。大切に使うようにしましょう。

9月1日(木) 2学期始業式2
2016/09/01
 続いて、夏休みに行われた大津市水泳記録会で好成績をおさめた高学年のみなさんの表彰や紹介が行われました。学校の代表としてよくがんばってくれましたね。

 最後に、2,4,6年生の代表の児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表してくれました。じょうすに話せましたね。話を聞くのじょうずでした。みなさんも2学期の目標を立てて、できることをふやしていってほしいです。

9月1日(木) 2学期始業式1
2016/09/01
 さわやかな青空が広がる中を、夏休みにがんばった宿題をかかえて、元気な子どもたちが登校してきました。9月、2学期の始まりです。1年生の教室横で大きく育ったアサガオが子どもたちを迎えています。

 1時間目に全校で始業式を行いました。元気な歌声が体育館に戻ってきました。初めに校長先生から、今年の夏の大きなできごとだったオリンピックにちなんだ話がありました。まもなく始まる運動会の練習や本番でも、最後まであきらめないでがんばることや友達との友情を深めることを大切にして、金メダルをめざしましょう。

8月31日(水) 夏休み最後の日
2016/08/31
 長かった夏休みもとうとう最後の日になりました。北日本では台風10号による雨や風による大きな被害が出ています。被災された方々にお見舞い申し上げます。

 幸いこのあたりは大きな被害もなく、今日は地域のボランティアの方に駐車場周辺の樹木の剪定をしていただきました。普段なかなかできない場所を整備していただき、生け垣などがすっきりとしました。台風が去って、夏の名残の暑さの中での作業、大変ありがとうございました。

 また、校庭の遊具は夏休みの間に、用務員さんが色を塗り直して整備してくださいました。教室や保健室、事務室、職員室などいろんなところで、職員が明日からの準備をしています。新しい下巻の教科書も仕分けされ、子どもたちが元気に戻ってくるのを待っています。いよいよ明日から2学期です。

8月29日(月) タブレット研修会
2016/08/29
 本校を会場に、教育用タブレット端末の研修会が実施されました。2学期から市内の全小中学校にタブレットが配置されるので、他校からも参加され、教育委員会の担当者やインストラクターから説明を受け、実際に操作しました児童全員ではなく各教室に配置されるので、どのような使い方が有効か、これから本校でも試用していきます。

 先日の実のなる木3の答えは、左から順に、「クリ」「サルスベリ」「ムラサキシキブ」でした。台風の影響で久しぶりに雨がよく降っています。夏休みもあと3日です、安全に気をつけて過ごしてくださいね。

8月27日(土) PTA環境整備作業
2016/08/27
 PTA主催の環境整備作業が、8時から行われました。草刈りや石拾いを中心に子どもたちと保護者の皆さん、教師とで1時間あまり作業しました。たくさんの草を入れたゴミ袋の山ができました。

 普段なかなかできない場所を整備していただき、2学期に向けて学校を美しくすることができました。小雨が上がった後の蒸し暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

8月24日(水) 火星と土星の接近
2016/08/24
 今夜は、土星、火星、アンタレス(さそり座)が一直線に並んで見えると、8月9日に話題にしましたが、残念ながら雲が多い日で、見られなくて残念でした。もしかしたら、雲の切れ間から見えた幸運な人がいるかもしれませんね。

 写真は前日の23日(左)と25日(中、右)のものです。土星とアンタレスを線でつないでみると、火星が位置を変えていているのわかると思います。このあと火星は土星から離れていくように見え、以前とは反対向きの三角形が見られるでしょう。

8月22日(月) 実のなる木3
2016/08/22
 朝夕は秋の気配を感じますが、昼間はまだまだ暑い日が続きますね。夏休みも残り少なくなってきましたが、2学期が楽しみですというおたよりも届いています。あと少しの夏休みを楽しんでくださいね。さて、写真は実のなる木のクイズその3です。花が見えているのがヒントになるでしょうか。

 先日の実のなる木の答えですが、左から順に、「カキ」「ツバキ」「コブシ」でした。むずかしかったかな。

8月16日(火) ミストシャワー設置
2016/08/16
 残暑お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続きますね。2学期もこの暑さは続きそうです。少しでも子どもたちの体温上昇を防ぐため、各昇降口にミストシャワー(水道水を霧状にして吹き出すホース)を設置しました。・・・写真ではわかりにくいですね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -