今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
11月3日(木)6年生『修学旅行2日目』宮島水族館見学
2016/11/03
水族館では、牡蠣の養殖の様子や世界の珍しい魚が見られたり、触れ合いコーナーでヒトデやナマコに触れたりすることもできました。

11月3日(木)6年生『修学旅行2日目』厳島神社見学
2016/11/03
修学旅行2日目の朝を迎えました。少し寝不足気味の子もいるようですが、男子も女子も朝まで静かに休めました。しっかりと朝食を食べて、2日目のスタートです。

11月2日(水)6年生『修学旅行1日目』おみやげタイム
2016/11/02
ライトアップされた鳥居の前でスナップ写真を撮りました。帰りは商店街でおみやげタイムです。『これは◯◯のおみやげ』『自分のも買おうかな?』子どもたちの優しさが伝わってきます。明日は、厳島神社や水族館の見学を予定しています。

11月2日(水)6年生『修学旅行1日目』宮島
2016/11/02
宮島口港からフェリーに乗って、全員無事に宮島のホテルに到着しました。次は楽しみにしていたおみやけタイムです。

11月2日(水)6年生『修学旅行1日目』平和記念公園散策
2016/11/02
平和記念公園の散策では、慰霊碑や文学碑、記念時計などを見て回りました。子どもたちの中には、公園におられた方からも体験談を聞かせていただいたり、当時の写真を見せてもらったりしているグループもありました。

11月2日(水)『修学旅行1日目』平和資料館
2016/11/02
皆んなでお弁当を食べた後、平和資料館を見学しました。戦争や原爆の恐ろしさを伝えるたくさんの資料と共に、広島を訪問されたオバマ大統領の折られた鶴も展示されていました。資料館では、語り部さんの貴重な体験談も聞くことができました。

11月2日(水) 6年生『修学旅行1日目』広島平和記念公園
2016/11/02
6年生の全員が元気に修学旅行に参加することができました。最初の見学地である広島平和記念公園に着き、良い天気にも恵まれて写真撮影を行いました。『平和の子の像』の前では、平和への願いを込めたセレモニーを行い、千羽鶴を捧げました。

11月2日(水) 給食交流(5年)
2016/11/02
 膳所保育園の年長クラスを学校に招いて、5年1組が保幼小交流を行いました。今回は給食交流で、修学旅行で不在の6年生の教室に入ってもらって、配膳のしかたや食べ方、返し方などをクイズや実演を交えて紹介しました。

 その後、いよいよ給食を食べてもらいました。食べ方や片づけのアドバイスもしていました。初めての学校給食でしたが、じょうずに食べられていました。昼休みには一緒に遊びました。

 交流を通して、入学を楽しみにしてくれたらいいなと思っています。4日(月)には膳所幼稚園、聖愛幼稚園が来てくれます。

11月2日(水) 保幼小交流(1年)
2016/11/02
 保育園、幼稚園の年長組と小学生が年間を通じて交流しています。2学期には1年生が園児さんを「あきまつり」に招いて、一緒に遊んだりして交流を深める予定で、準備にとりかかっています。

 また、今日は膳所保育園の皆さんが、5年生と給食交流をするために学校に来てくれたので、1年生の教室に立ち寄ってもらって、秋まつりの招待状を渡しました。

11月1日(火) えんぴつ屋さん(こじか学級)
2016/11/01
 昨日で10月が終わり、今日から11月になりました。朝からこじか学級のみなさんが、各教室に今月のカレンダーを配ってくれました。みの虫や落ち葉などの飾りで、今月も秋らしいものです。いつもありがとうございます。

 こじか学級のみなさんは、長休みと昼休みには、手をつなぐ子らの鉛筆の販売もしてくれました。事前に申し込んでもらった鉛筆や消しゴムを引き取りに来た子どもたちに渡していきます。先日から学年ごとに実施してきましたが、今日の1年生が最終となりました。休み時間まで仕事をしてくれてありがとうございました

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -