今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
11月28日(月) アルバム写真(6年)
2016/11/28
 6年生が卒業アルバム用の写真撮影をしました。個人写真の撮影では、クラブで親しんだ楽器、得意なスポーツの用具、記念の盾やメダルなど、思い入れのあるグッズを持っての撮影が続きました。カメラマンやアシスタントに応えてほほえむ様子は、スターかアイドルのようでした。

 卒業はまだ先のことですが、クラス写真、クラブや委員会の写真、行事の写真などと、個人が書いた文集が一緒になって卒業アルバムが完成していきます。大きくなってアルバムを開いた時に、きっと思い出がよみがえることでしょう。

11月27日(日) 第46回ジュニアミュージックフェスティバル(ブラスバンドクラブ)
2016/11/27
 野洲文化ホールにおいて、第46回ジュニアミュージックフェスティバルが開催されました。本校からは、ブラスバンドクラブが参加し、『ゴーウエスト』『アメージング・グレイス』『ウイゴットザビート』の3曲を発表しました。

 県内の小学校やクラブが参加し、少人数でも練習の成果が見られる演奏や、多人数での迫力ある演奏など、良い交流になりました。

11月25日(金) 幼稚園作品展見学(5年)
2016/11/25
 先日幼稚園のみなさんが案内のポスターを届けに来てくれた「ぜぜっこ展覧会」が、今日から始まり、年長組と交流している5年生が作品展の見学に寄せてもらいました。

 会場の遊戯室には、年長、年少のクラスの作品がたくさん並んでいました。出迎えてくれた園児さんが5年生に自慢の作品を紹介したり、作り方を説明したりしながら、じょうずに案内してくれました。

 大作、力作ぞろいで、5年生も感心したり、ほめたりしてなごやかに見せていただき、お互いによい経験となりました。園児のみなさん、幼稚園の先生方、ありがとうございました。

11月25日(金) ポスターセッション(6年)
2016/11/25
 6年生は、2学期に総合的な学習の時間に「平和への道」をテーマに学習を進めてきました。これまでに見学したり調べたりしたことをまとめ、今日は体育館に集まってポスターセッションによる発表を行いました。

 2時間目は授業参観で、保護者の方にも学習の成果を発表する姿を見てもらうことができました。学習を深めるほどに、平和の大切さを感じとってきた6年生です。今日の発表をきっかけに、おうちの方と一緒に平和について考える機会になればいいなと思います。

11月25日(金) 道徳参観2
2016/11/25
 上学年では、悩みや葛藤などの心の揺れ、人間関係の理解などの課題を積極的に取り上げることになっています。写真は、3年、4年、5年の様子です。心の揺れる場面では、対立する意見の交流が見られました。

 どの学年も、自己の生き方についての考えを深め、道徳的な実践力を育てていって欲しいと願っています。

11月25日(金) 道徳参観1
2016/11/25
 2時間目に学習参観が行われました。今月は全クラスで道徳の授業を見ていただきました。クラスによって異なる道徳的価値を扱っているため、教材や指導に工夫を加えて展開しています。

 低学年では、教材となる物語に感情移入しやすいように紙芝居やペープサートを使うこともあります。また、自分の思いを表現したり、自分とは異なる考えに接して自分の考えを深めたりしやすいように、劇化や動作化することもあります。写真は、2年、1年、こじか学級の様子です。

11月24日(木) 募金活動 
2016/11/24
 児童会の運営委員会では、昨年度は赤い羽根共同募金に参加することを計画し、全校児童の呼びかけて募金を集めました。今年度は、ユニセフ募金に参加すること計画し、今日から募金活動が始まりました。

 初日の今日は関東地方で初雪が観測された朝でしたが、運営委員会の担当の児童と教員が、寒さに負けず正門と北門に募金箱を持って立ってくれました。あいさつ運動をしながら、登校してくる児童に募金を呼びかけ、たくさんの児童や保護者が協力してくれました。募金期間は30日(水)までなので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。

(追記)終了後に集計をしたところ、全校で22,540円のご厚志が集まりましたので、送金させていただきました。ご協力ありがとうございました。

11月22日(火) 展覧会への招待
2016/11/22
 4時間目に、膳所幼稚園の年長組さんが、今週末に開催される「ぜぜっこ展覧会」の案内を持ってきてくれました。初めに幼小交流をしている1年生の教室(左)、続いて5・5交流をしている5年生の教室(中)、最後に校長室(右)にポスターを届けてくれました。

 期間は11月25日(金)〜28日(月)、時間は平日9時〜18時、土日は10時〜12時、会場は膳所幼稚園遊戯室です。どなたでもご覧いただけますので、園児の夢や思いがつまった素敵な作品を見に行かれてはいかがでしょう。

11月21日(月) 玉入れ大会(2年)
2016/11/21
 昼休みに、集会委員会が計画した2年生の「玉入れ大会」が体育館で行われ、クラス対抗で競い合いました。

 先日、3年生の大会が実施されましたが、かごの高さが低く、見る見るうちに玉が入っていったので、今回は少しかごを高くしての競技になりました。集会委員会のみなさん、工夫や準備をありがとうございました。

 去年の運動会で玉入れを経験している2年生の子ども達ですが、それより高くなったかごにも積極的にチャレンジしていました。2回の合計の結果、緑色の4組が優勝しました。

11月19日(土) 人権を考える大津市民の集い
2016/11/19
 第48回人権を考える大津市民の集い『粟津・北大路ブロック秋の集会』が、膳所小学校で開かれました。本校ブラスバンドクラブの演奏によるオープニングに続き、5,6年生児童が意見発表をしました。

 ブラスバンドクラブは、毎日自主練習を重ね、発表の度にその成果を発揮してくれています。意見発表では、様々な差別問題から学んだことを身近な生活の中で生かすことの大切さを訴えました。また、オリンピック・パラリンピックを観て、参加している人々の苦労や努力から、学ぶべきことがたくさんあることを発表しました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -