今日の膳所小(2015年度)
膳所小の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2016年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
7月24日(金) 夏休み水泳練習2
2015/07/24
 21日に始まった水泳練習もその後の2日間は天候不良のため中止となり、24日に2回目、翌週の27日が最終日となりました。

 4〜6年生の水泳教室では泳力を測定して、自己記録を更新できた子が多かったです。また、特設水泳クラブでもタイムが上向きになり、水泳記録会でのさらなる向上が期待されます。

 みんなよくがんばりましたね。 夏休みは続きますので、泳ぐ機会があればさらに上達をめざしてほしいです。

7月21日(火) 夏休み水泳練習
2015/07/21
 終業式が終わり、海の日を含む3連休がありましたので、正式には今日からが夏休みということになります。休みの中、朝から登校してくる子ども達がいます。水泳の練習に参加する子ども達です。

 9時〜10時半の特設水泳クラブは、5・6年生対象で、より速く泳ぐことをめざすグループと、泳ぐ距離を伸ばすことをめざすグループがあり、市の水泳記録会への出場をめざす子たちも参加しています。今日はタイムを計ったり、距離を測ったりして練習をしました。10時半〜12時の水泳教室は、4〜6年生が対象で、息継ぎを習得して25mを泳ぐことをめあてにしています。今日は水中で目を開けたり息を吐いたりすることや、伏し浮きやけのびの練習をしていました。どちらの練習も来週の月曜まで続きます。

 どちらの練習も来週の月曜まで続きます。教師も交代で指導にあたり、学期中より個別指導を多くすることができます。続けて参加して、速く長く泳げるようになってほしいです。

7月17日(金) さあ、夏休みだ!
2015/07/17
 終業式が終わると、それぞれの学級で掃除や片付けをしたり、先生の話を聞いたりしたあと、みんな元気に帰っていきました。ミシガンからの研修生のキャシーさんも今日でお別れです。

 3年生が図工で作ったロボットも、みんなが帰っていくのを見送っているように見えました。明日から長い夏休みになります。9月になったら、また全員が元気にそろいますように。楽しかった思い出を聞かせてもらえるのを楽しみにしています。

7月17日(金) 終業式
2015/07/17
 台風により危ぶまれた臨時休校も免れ、無事終業式を迎えることができました。最初に、入院中の校長先生に代わって教頭先生のお話がありました。それぞれの学年が1学期にがんばったことをほめていただき、長い夏休みを安全で健康に過ごしましょうと話されました。

 次に、1・3・5年とこじか学級の代表の児童の作文発表がありました。1学期にがんばったことや心に残ったこと、夏休みの楽しみや2学期にがんばりたいことなどをみんなの前で上手に話してくれました。

 続いて、生活委員会のみなさんが、夏休みに気を付けたいことを劇にして演じてくれました。特に水の事故や不審者には気を付けましょうという内容でした。「イカノオスシ」の約束を守って楽しい夏休みにしましょう。

7月16日(木) 期末懇談会
2015/07/16
 台風11号の接近により懇談会の実施が危ぶまれましたが、予定通り実施することができました。保護者の皆様には雨の中を来校いただき、ありがとうございました。 お渡ししました通知表は、児童の1学期のがんばりのしるしです。ほめるところは大いにほめ、がんばってほしいところはしかるのでなく励ましてあげてほしいと願って作成しています。

 写真は台風に備え、校舎内に避難した1年のアサガオや2年の野菜の植木鉢、倒したサッカーゴールです。すでにお持ち帰りいただいた方や今日お持ち帰りいただいた方もあります。ご協あ力ありがとうございました。無事通り過ぎますように。

7月16日(木) こじかのカレー屋さん
2015/07/16
 こじか学級のみなさんがカレー屋さんを開いてくれました。先日買い物に行って買ってきた材料を、皮をむいたり切ったりして調理しました。器具を上手に使って作ることができました。できあがったカレーを食べた後は、カレー屋さんの開店です。

お客さんは先日チケットを買った職員で、おいしくいただきました。手順に従って準備すること、案内や配膳など人との対応をすること、お金の計算をすることなどいろいろな学習を深めることができました。こじかの皆さん、先生方ごちそうさまでした。



7月15日(水) リレー大会(6年)
2015/07/15
 雨のため2回延期になっていた6年生のリレー大会が4時間目に実施されました。台風接近のため明日から雨になる可能性が高いので、今日が1学期に実施する最後のチャンスになりました。

 各クラスを3チームずつに分け、今まで休み時間などにバトンパスの練習を積んできました。その成果を発揮して、さすが6年生という好レースが続きました。3レースの結果、それぞれ4組、1組、1組が勝利しました。勝ったチームも負けたチームも協力をたたえ合うとともに、運動会でもがんばろうと励まし合っていました。

7月15日(水) 幼小連携事業
2015/07/15
 小学校と幼稚園の連携を進める事業の一環として、膳所幼稚園の年長クラスが小学校のプールを体験しに来てくれました。水遊びを通して小学校のプールに慣れることをねらいに、小学校の教員が園児の指導にあたりました。小学校での学習の様子を経験をすることにもなりました。

 小学校の小プールとはいえ、幼稚園よりは少し深いプールに入るのにこわごわの子もいましたが、慣れてくるとカンガルーやカニになって歩いたり、じゃんけんをして水かけをしたりして、楽しく活動できました。小学校へのあこがれにつながるといいなと思います。

7月14日(火) 草木染め(4年)
2015/07/14
 4年生がやまのこ学習の一環として、草木染めをしました。間伐材の有効活用として、ササやトチの葉を使って、白いハンカチを染めました。葛川少年自然の家の指導員さんに来てもらって、ハンカチを輪ゴムで絞ったり、結び目を作ったりして模様の作り方を教えてもらいました。

 鍋で葉っぱを煮出すと、緑茶や紅茶のような煮汁になり、子どもたちは見たりにおいだりしていました。ハンカチをつけて染め、色落ちしないようにミョウバンで定着させると、淡い色に染まりました。世界にひとつだけの素敵な模様のハンカチに、みんな満足そうでした。準備や指導をありがとうございました。

7月14日(火) フローティングスクール第31航海(5年) その4
2015/07/14
 暑さも風も航海には大きな影響なく、多景島や沖島の展望は予定どおりできました。活動室では班ごとに学習のまとめをしました。いろいろな角度から琵琶湖について学ぶ2日間になりました。
 猛暑の中での活動になり、とても疲れたと思います。今日はゆっくり休んで、明日からの学習のまとめに備えましょう。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -