今日の膳所小(2015年度)
膳所小の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2016年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
9月2日(水) 夏休みのお話
2015/09/02
 2学期も2日目になりました。昨日に続いて夏休みのできごとや思い出を友達に話したり聞いたりしている教室が多かったです。その話し方も学年やクラスによってさまざまです。輪になって話す、ペアになって話す、スピーチをする…いずれの方法も楽しかったことや心に残ことを、生き生きと話している姿が印象的でした。誰かに伝えたいという気持ちが話す力になるのでしょうね。

 今日までは給食がなくて午前中の授業でしたが、明日からは給食が始まります。夏休み中の家での生活のリズムから学校でのリズムに少しずつ切り替えていきましょう。

9月1日(火) シェイクアウト訓練
2015/09/01
 大津市全域で一斉に1分間の防災訓練が実施されました。本校では始業式や下巻の教科書の配布を行った後の11時に行いました。緊急地震速報が訓練開始の合図となり、身を守るために「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの安全確保行動をとります。みんなすばやく机の下にもぐりこみ、じっとしていました。

 この訓練は防災に関する正しい知識を身につけ、災害時に何をすべきかについて考えることが目的です。災害が起こった時に正しく対応できるように、ふだんから一人ひとりが考えておくことが大切です。

9月1日(火) 始業式
2015/09/01
 2時間目に2学期の始業式を行いました。最初に、病気で休んでいる校長先生からのメッセージを教頭先生が読んでくれました。校長先生は病気を治して学校に戻ってくることをめあてにがんばっているので、みんなにもめあてをもってがんばってほしいという話でした。

 2学期は運動会や校外学習などの行事がたくさんあるので、それに向かって目標を立ててがんばり、校長先生の帰りを待ちたいですね。2年、4年、6年の代表の児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表してくれました。全校児童の前でとても上手に話せました。願いがかないますように。

 転校生の紹介の後、大津市の水泳記録会で2位というすばらしい記録を出した5年生の紹介がありました。よくがんばりましたね。
 みんなも2学期の目標を立てましたか。たとえ達成できなくても、目標に向かって努力することが大切なので、まずは小さな目標からがんばってみましょう。

9月1日(火) 2学期のはじまり
2015/09/01
 長い夏休みが終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。宿題などが入った大きな袋やかばんをさげて登校してくるのはたいへんだけど、よくがんばって来てくれました。小さな1年生は学校のこと忘れてしまったんじゃないかな、ちゃんと歩いて来られるかなと心配していましたが、休む子もなく全員がそろってあいさつをしていました。

 2年生と3年生には転入があって仲間がふえたので、始業式で紹介しました。わからないことがあって不安だと思うので、仲良く親切にしてあげましょう。これで全校児童数は652人になりました。みんなで楽しい膳所小学校にしていきましょう。

8月25日(火) 樹木の剪定
2015/08/25
 24日から2日間にわたって、地域にお住まいのボランティアの方に、駐車場周辺の樹木の剪定をしていただきました。普段なかなかできない場所を整備していただき、景観もすっきりとしました。暑い中の作業、大変ありがとうございました。

 また、ボランティアの方が樹木の中からスズメバチの巣を見つけて駆除してくださいました。危険な物は身近なところにあり、気付きにくいものです。不用意に近付かないように気を付けましょう。

8月24日(月) 消防訓練
2015/08/24
 消防署の方に来ていただき、教職員で消防訓練を行いました。消防訓練には、いつも児童とともに行っている避難訓練の他に、通報訓練と消火訓練があります。子どもたちがいない夏休みに、避難訓練以外の訓練をしました。

 報知機が鳴るのを受けて出火場所を特定し、消防署に通報したり避難を呼びかけたりする訓練や、消火器を使って初期消火をする訓練などをしました。万一火災が起こった時に落ち着いて的確な行動ができるようにこのような訓練をしています。

 なお、北門付近(4年生の昇降口前)では、防火水槽の設置工事が9月20日ごろまで行われます。防護柵があり作業中は警備の方もおられますが、近くを通る時は工事車両や機材などに気をつけて通行してください。

8月23日(日) PTA環境整備作業
2015/08/23
PTAの方々が計画していただいた環境整備作業が、8時から行われました。草刈りを中心に子どもたちと保護者の皆さん、教師とで約1時間ほど作業しました。普段なかなかできない場所を整備していただき、2学期に向けて学校を美しくすることができました。暑いなか大変ありがとうございました。

8月9日(日) 夏休みお楽しみ会
2015/08/09
 夏休みには地域で夏祭りや子ども会の行事などが行われ、子どもたちにとってはそれに参加することが楽しみのひとつです。今日は膳所ふれあいセンターで、夏休みお楽しみ会が行われたのでお手伝いに行ってきました。

 センターの2階では、的あてビンゴ、缶釣り、こま回しなどのコーナーが設けられ、参加した子どもたちが楽しんでいました。日頃慣れているテレビゲームとは勝手が違いますが、素朴な遊びもやり始めると熱中しておもしろかったです。準備をしていただいた方、暑い中ありがとうございました。

8月5日(水) 器楽バンド講習会
2015/08/05
 8月に入り、連日猛暑が続いています。夏休みも3分の1が終わりましたが、みなさん元気に過ごしているでしょうか。先週29日からブラスバンドクラブの皆さんは暑い中、練習のために登校していました。

 今日は器楽バンド連盟の実技講習会が本校を会場に行われ、本校のクラブを含む5校の金管バンドなどの子どもたちが参加しました。パートごとに分かれて、講師の先生方に演奏の指導をしていただきました。参加した児童は各楽器のエキスパートの方の話に真剣な表情で聞き入っていました。今日の経験を今後の演奏に生かしてほしいです。暑い中、講師のみなさんも児童のみなさんもお疲れさまでした。

7月28日(火) 大津市小学校水泳記録会
2015/07/28
皇子が丘公園プールで大津市小学校水泳記録会が行われ、本校からも5、6年生の代表児童が出場しました。学校の25mプールとは違う50mプールで、種目別に他校の児童とタイムを競い合いました。

昨日までの特設水泳クラブでの練習の成果を発揮し、自己記録を更新したり友達を応援したりして、貴重な経験ができました。練習や記録会を体験して得たことをこれからの生活に生かしてほしいです。お疲れさまでした。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -