今日の膳所小(2015年度)
膳所小の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2016年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
11月16日(月) 給食交流(5年・保・幼)
2015/11/16
 13日(金)に膳所幼稚園、16日(月)に膳所保育園、聖愛幼稚園の年長クラスを学校に招いて、5年生が保幼小交流を行いました。今回は学校の教室で給食を食べる給食交流です。修学旅行やその代休で不在の6年生の教室に入ってもらって、配膳のしかたや食べ方、返し方などをクイズや実演を交えて紹介しました。

 その後いよいよ給食を食べてもらいました。初めての学校給食でしたが、じょうずに食べられていました。食べ終わった後は片づけをして、昼休みには一緒に遊びました。入学を楽しみにしてくれたらいいなと思います。

11月14日(土) 修学旅行(6年) 2日目(3)
2015/11/14
 広島駅に到着しました。お好み物語駅前広場のお店に別れて、昼食のお好み焼きをいただきました。あつあつの本場の味を味わいました。

 広島駅13時52分の新幹線に乗り、京都駅に15時34分に到着しました。予定通り16時にバスに乗り、生涯学習センターに向けて出発しました。渋滞のために、予定より遅れて17時30分に到着しました。

 広島は雨でしたが、予定通りの活動ができました。忘れられない雨の日になることでしょう。平和について学んだことを、これからの生活に生かして仲良く生活してほしいです。お疲れさまでした。

11月14日(土) 修学旅行(6年) 2日目(2)
2015/11/14
 楽しい買い物を終えて、宿を後にしました。11時10分のフェリーに乗り、宮島から宮島口に戻りました。昨日よりもリュックが重そうです。お土産と思い出がつまっているのでしょう。

 JR宮島口駅から12時02分の電車に乗り、広島駅に向かいました。

11月14日(土) 修学旅行(6年) 2日目(1)
2015/11/14
 6時に起床、7時に朝食をいただいた後、クラスごとに厳島神社の見学をしました。その後は班別行動で、宮島水族館の見学をしたり、商店街でおみやげの買い物をしたりしました。楽しいひとときです。

11月13日(金) 修学旅行(6年) 1日目(3)
2015/11/13
 16時00分に広電に乗って宮島口まで、17時10分の宮島フェリーに乗って宮島に到着しました。17時30分、宿泊先の錦水別荘に到着しました。雨が降っていますが、予定通りに移動できました。

 厳島神社のライトアップの見学に行った後、19時からお待ちかねの夕食をいただきました。このあと20時50分から順次入浴し、22時には消灯しました。よく寝て明日の活動に備えたいです。今日の更新はこれでおしまい、ではまた明日。

11月13日(金) 修学旅行(6年) 1日目(2)
2015/11/13
 原爆ドーム前で記念写真を撮った後、平和のつどいを行い、みんなで作ってきた千羽鶴を捧げました。昼食前に班別行動で平和公園内を散策しました。広島はあいにくの小雨ですが、みんな元気です。

 雨天のため、広島国際会館の部屋をお借りしてお弁当を食べました。食べ終わったら散策の続きです。平和資料館に入館して、班別で原爆や戦争に関する資料や展示物を見学しました。

 そのあと、被爆体験談を聞かせていただき、平和のありがたさ、大切さを学び、それを継承していかなけれびならないと教えていただきました。貴重なお話をありがとうございました。

11月13日(金) 修学旅行(6年) 1日目(1)
2015/11/13
 6年生が広島・宮島方面に1泊2日で修学旅行に出発しました。移動先から速報をお届けします。

 膳所駅で出発式をして、予定より早く8時01分に乗って無事出発しました。京都駅8時49分発の新幹線に乗りました。楽しい旅の始まりです。広島駅10時31分着、路面電車の広島電鉄に乗り換えて、原爆ドーム前に移動しました。歴史と平和の学習が始まります。

11月12日(木) 就学時健康診断
2015/11/12
 今日の午後、膳所小学校を会場に就学時健康診断が行われました。この健診は学校保健安全法に定められたもので、来年度に小学校に入学予定の児童を対象に実施されます。幼稚園や保育園の年長組の園児さん等が、保護者と一緒に来られました。

 体育館で受付を済ませた後、写真の内科、耳鼻科、歯科の各検診の他、眼科検診や視力・聴力の測定などを受けられました。たくさんの検診お疲れさまでした。子ども達もおりこうさんでしたね。来年の入学をお待ちしています。

11月11日(水) 校外学習(5年)
2015/11/11
 5年生が校外学習で、本田技研工業の鈴鹿製作所へ 工場見学に行きました。5年の社会科では工業の学習をしています。教科書には自動車工場の様子が取り上げられていますが、乗用車の製造ラインや検査工程などを実際に見学することができました。(工場内は撮影ができませんので、写真は鈴鹿サーキットのHPから引用)

 鈴鹿サーキットに移動してスタンドでお弁当をいただいた後は、お待ちかねの遊園地で楽しいひとときを過ごしました。遊んだ後はしっかりとまとめの勉強をしてくださいね。

11月11日(水) 秋まつり(保幼小交流)
2015/11/11
 3、4時間目に1年生が、膳所幼稚園、聖愛幼稚園、膳所保育園の年長児を招待して、秋まつりを開きました。体育館には、秋の木の実や葉っぱを使った遊びやゲームのコーナー、アクセサリーやもの作りのお店がずらりと並んでいます。先日から1年生が準備をしてきた力作です。

 まずは各コーナーの宣伝があり、そのあと園児さん達は4つのクラスのお店を順次めぐっていきました。1年生は、お店の呼び込みをしたり、遊び方を説明したりしながら、一緒に楽しく過ごすことができました。あっという間に帰る時間が来て、どちらも名残惜しそうにお別れしました。また一緒に遊べるといいですね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -