
紫陽花
2025年06月18日(水)
中庭に紫陽花が植えられています。梅雨に入って、一挙に大きくなり、花が咲き始めました。中庭の奧の方なので気が付いている人は少ないと思いますが、何種類かの花が咲くのが楽しみです。何とも言えない淡い紫色が印象的です。まだまだ梅雨空が続きますが、雨に濡れた紫陽花は実にきれいです。中庭には梅も植えられています。下に落ちていた梅の実をいくつか拾ってきました。中庭にはたくさんの植物が植えられています。教材としても使える中庭だと思うのですが、手入れが行き届いていないため宝の持ち腐れで終わっています。そこで今年の学校夢づくりプロジェクトではこの中庭をリニューアルしようということで、有志が集まって企画を進めてくれています。その第1段としてまず藤棚がきれいに剪定されます。そしてベンチの修繕や草刈り、地域の方も一緒に行う予定をしています。どんな形で再生されるか今から楽しみです。

教室へ行こう④
2025年06月17日(火)
先週梅雨入りをしてじめじめとした雨続きの天気でしたが、今週に入って快晴が続き、同時に暑さもグッと増しました。「教室へ行こう」プロジェクトは先週終わりましたが、相変わらず時間のあるときには校舎内をウロウロして授業を見せてもらっています。今日も少ない時間ですがいくつか見せてもらったので紹介します。まず3階の3年生ではALTの先生が二者から正解を選ぶ授業をされていました。もちろん質問も英語で出題され、二者から答えを見つけて英語で返すという感じでした。同じく3年生の社会では盧溝橋事件から太平洋戦争がどのように開戦されたかという授業でした。座席がコの字で行われていました。グラウンドでは1年生がソフトボールの授業をしていました。一クラスはキャッチボールを、一クラスはコーンの上にペットボトルとボールを置いてTバッティングをしていました。気温も少し高めでしたので適宜水分補給と休憩を取りながらの授業でした。最後に体育館では3年生がバスケットボールの授業をしていました。男女に分かれてシュート練習をしていました。こちらも暑かったので水分捕球と休憩を取りながらの授業でした。放課後は今週末の期末テストに向けてそれそれの学年で質問教室が行われていました。いよいよ今週末は期末テストです。体調管理をしっかりして最高の準備でテストに臨んでください。

保健体育授業改善サポート
2025年06月16日(月)
今日の5時間目に3年生の柔道の授業の公開授業が行われました。大津市の他の学校の先生たちもたくさん参観に来られていました。非常に暑い中でしたが、3年生は三人一組で体落としの練習に熱心に取り組んでいました。これから暑い日が続きますが、熱中症には気をつけたいものです。