
夏至・瀬田東学区「夏の集会」
2025年06月21日(土)
今日は二十四節気の10番目にあたる「夏至」です。読んで字のごとく「夏に至る」ということで、夏の盛りに向かっていく意味を表しています。また、夏至にあたる21日は、1年の中で最も昼に時間が長くなる日です。確かに晴れた日は20時近くまで明るかったり、朝も4時過ぎには夜明けを迎えます。これから、少しずつ昼の日が短くなっていき、冬至には最短になります。
その中で本日は瀬田東学区で人権を考える大津市民のつどい「夏の集会」がありました。今回は「差別するのも、なくすのも~インターネット上の人権侵害~」というタイトルで滋賀県人権センターの蔵本龍樹さんがご講演いただきました。数枚の写真の中で「あなたならどの写真をネットに公開しますか」としてロールプレイをしたり、LINEのやりとりをシュミレーションしたりと聞いている人間を飽きさせない内容でした。最後に話されてた「被害者は誰でもなりうるし、加害者は私たちとかけ離れた特別な人ではない」「1000人の「いいね」より1人の「ウザイ」に心が折れる」がとても印象に残った講演会でした。

期末テスト2日目
2025年06月20日(金)
今日も暑い日でした。期末テストの最終日でした。1,3年は6教科なのでテストは1時間のみ、2年生は技家も実施されたので2時間のテストできた。残りは学活や総合の時間でしたが、多くは合唱コンクールの曲決めを学級でやっていました。タブレットに入ったいくつかの候補曲をそれぞれで聴いて、どの1曲にするか、目をつぶって挙手しているクラス、投票をしているクラス、様々でした。今日決まらなかったクラスもまた来週以降決定していきます。

期末テスト、第1回進路説明会
2025年06月19日(木)
今日から明日にかけて期末テストが行われます。朝の登校風景もテストの日は雰囲気が違います。こころなしか朝から緊張感が感じられます。今回は5教科と保健体育の6教科のテストが行われます。テスト前は10日前ぐらいから計画を立てて、勉強をしてくれたので、その成果が表れるといいですね。あと1日頑張ってください。
午後からは第1回進路説明会を体育館にて行いました。多くの保護者の方がお越しいただき、進路主任の説明を真剣に聞いていただきました。今年度より県立高校の入試制度が大きく変わります。いつもよりも増して緊張感が高まります。ミスがないようにご協力をお願いします。義務教育後の進路決定は、初めての人生選択になる人も多くおり、一番上のお子さんの場合、保護者のみなさんも初めての経験となります。今日は進路決定までの流れを丁寧に説明しましたので、今後わからないことが出てきたら、いつでも気軽の相談していただければと思います。