
1年生ふるさと体験学習5~10組
2025年06月06日(金)
今日は1年5~10組がふるさと体験学習に行きました。今日も晴天に恵まれ、絶好の自然体験日和となりました。
体験内容は昨日記載した内容と同じですが、レクリエーション体験の詳細がなかったので記載しておきます。①落ち葉を輪切りの木の上に落とす「月面着陸」②石を100gぴったりに拾ってくる「100g石ピッタリ」③指定された所にフリスビーを落とす「フリスビー投げ」④俳句に使う葉を拾い、チェックを受ける「ゴール葉チェック」以上4つのアトラクションにチャレンジしていました。反対のクラスは実習棟で昨日と同じ間伐材を活用したお箸づくりです。特に作業後は削ったおがくずがたくさん出ますが、みんなで協力して一生懸命掃除してくれていました。
自然の家の方の綿密な準備のおかげで、1日でしたがたくさんの体験をすることができました。ありがとうございました。

1年生ふるさと体験学習1~4組
2025年06月05日(木)
今日から2班に分けて、ふるさと体験学習に出発しました。今日は1組から4組の生徒が葛川少年自然の家に行きました。天候に恵まれ、屋外での活動が中心になりました。自然の家に到着したら、まず1,2組はつどい広場で4つのアトラクションに分かれて活動のあと、しおりを作りました。3,4組は実習棟でオリジナルの箸づくり。日常生活でかんなを使って作業することはほとんどないので、思う以上に時間がかかった人もいます。 午後からは午前の内容の入れ替えての活動でした。宿泊で自然体験を満喫するのが本来の日程でしたが、今は日帰りとなっています。しかし、写真の様子をみていると、笑顔があふれ、自然を満喫している様子が伺えます。

1年生ふるさと体験学習事前指導
2025年06月04日(水)
今日の5校時に明日から出発するふるさと体験学習の事前指導を行いました。1年生は初めての校外学習になるので、学年全体で最後の確認を行いました。本年度も日帰りの実施になりますが、天気も良さそうなのでよかったです。
初めての校外学習は、特に集団行動を意識してください。校外学習は3年生の修学旅行を目標にして、各学年で方面等を考えますが、集団行動がしっかりできる学年には、選択幅が広がります。2日間で、2班に分かれて出発します。明日は1~4組、金曜日は5~10組です。良い思い出を作ってもらいたいです。