瀬田っ子日記
2025/01/30
「やまのこ」4年1組2組3組その7
2日目が、始まりました。外は、うっすらと雪景色です。朝のつどいのラジオ体操で、体を伸ばしました。今日も楽しく活動したいと思います。
2025/01/29
「やまのこ」4年1組2組3組その6
夕べのつどいの様子です。実行委員さんの計画と司会のもと、○×クイズや、ゲームをしました。また、後半はキャンドルセレモニーを行いました。楽しいひとときでした。2025/01/29
「やまのこ」4年1組2組3組その4
草木染めの様子です。ハンカチをゴムでしばってから、杉の葉を入れた鍋で加熱して着色しました。よいできばえに、大満足の様子でした。
2025/01/29
「やまのこ」4年1組2組3組その3
午後の活動、サーチ.ザ.ツリーの様子です。カードのヒントをもとに、自然の家のまわりから木を探しました。冬の木々は、葉がないのも多く、探すのが難しかったのですが、多くの班が見つけ出すことができていました。
2025/01/29
森林環境学習「やまのこ」4年1組2組3組その1
「やまのこ」4年1組2組3組が、始まりました。葛川少年自然の家に到着して、入所式を行いました。楽しい思い出に残る2日間にしたいと思います。
2025/01/28
6年生が「キャリア学習&ラグビー体験」を行いました
島津製作所ラグビー部Breakers様にお越しいただき、「キャリア学習&ラグビー体験」を実施していただきました。前半の学習では、ラグビーで大切にしている言葉「品位」(誠実さ)、「情熱」(熱い気持ち)、「結束」(チームワーク)、「規律」(ルール)、「尊重」(思いやり)や「ノーサイドの精神」を知り、それらが社会生活において、「みんなちがってみんないい」という多様性を尊重することや、人々と協力し合える社会の実現に向けて大切な心であることを学びました。
また、後半のラグビー体験では、チーム分かれて、パスやタックル、ボールキャッチのゲームを楽しく行いました。選手の動きや言葉かけのすばらしさやラグビーゲームの楽しさに、子どもたちの笑顔が多くありました。
2025/01/07
3学期の始業式を行いました
3学期の始業式を行いました。まず、学校長から、3学期は、次の学年への「準備」として、今まで習った学習のまとめや振り返りをしたり、学年が上がるという心構えや新しい目標をもったりしましょうと話がありました。また、皆さんで力を合わせて、学年や学級のすばらしいゴールをめざすために、しっかりと話合いをしましょうと話がありました。
次に、代表の子どもたちからは、冬休みの家族で楽しい時間を過ごしたことや、3学期に頑張りたいことの発表がありました。3学期には、なわとびの2重跳びや、社会の都道府県を覚えること、英語を頑張ることなど、しっかりとした目標が発表できていました。
最後に生徒指導担当から、寒い日の服装についてや、放課後の過ごし方について、楽しく分かりやすい話がありました。
2024/12/23
2学期終業式と大掃除を行いました
2学期終業式と大掃除を行いました。終業式では、まず学校長から、運動会では、これまでの練習の成果を発揮し、とても素晴らしいダンスや組体操、力いっぱいのリレーや応援合戦等をすることができたこと。
また、学校創立150周年記念式典では、6年生の実行委員会を中心に、何回も話合いを重ね、計画し、記念のバッチや、大きな掲示物を作ったり、はじめての文化祭を開催したりしたこと。特に、文化祭では、みんなで協力して創り上げる楽しさを味わい、みんなの笑顔が輝いていたことの振り返りがありました。
そして、冬休みには、インフルエンザや風邪等の予防とともに、交通安全にも十分に気をつけるよう話がありました。
次に、児童代表の挨拶では、運動会のダンスやリレーが思い出に残っていることや、組体操では、完成させることの大変さや友達を信頼することの大切さを学びましたと発表がありました。
その後、1年間お世話になった校舎の大掃除を行いました。子どもたちの一生懸命に掃除する姿が多くありました。
明日からは、冬休みです。お家の手伝いもしながら、年末年始、ご家族と良い時間を過ごしてほしいと思います。