瀬田っ子日記

2024/10/26
5年生フローティングスクール37(4組5組6組)
さあ、お別れのときがきました。楽しかった思い出は、お互いの心の中で共有することにしましょう。大石小学校のみなさん、ありがとうございました!またいつか出会えることを楽しみにしておきます。

213-1.jpg213-2.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール36(4組5組6組)
最後は、閉校式です。フローティングスクールでの二日間を思い出しながら、式に臨みます。疲れ切った表情の中にも、やりきった満足感もうかがえます。
みなさん、お疲れ様でした!

212-1.jpg212-2.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール35(4組5組6組)
うみのこ掃除です。二日間お世話になったうみのこを来たときよりも美しくしています。

211-1.jpg211-2.jpg211-3.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール34(4組5組6組)
いよいよ、学習のまとめの時間になりました。この二日間の活動について、しおりに振り返りを書いています。枠が足りないくらいに、たくさん書くことがあるそうです。

210-1.jpg210-2.jpg210-3.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール33(4組5組6組)
沖島展望です。淡水湖の島で世界的にも珍しい人が住む島です。もちろん日本では唯一です。島民の方々の買い物は、通船で近江八幡まで行くそうです。二枚目の奥には沖島小学校も見えています。

209-1.jpg209-2.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール32(4組5組6組)
昼食は、お待ちかねの名物『うみのこカレー』です。このカツカレー、数年前にとあるコンビニとコラボして商品化されたこともありました。
毎年、カレーのおかわりはできますが、カツのおかわりはできません…

208-1.jpg208-2.jpg208-3.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール31(4組5組6組)
沖の白石の展望です。
この白石、目に見えている部分は約10m、水深部分は80mあるそうです。ということは、陸上でいうと90mの尖った岩ということになります。

207-1.jpg207-2.jpg

2024/10/26
番外編5年生フローティングスクール30(4組5組6組)
出港直前に、なんと、バス(魚ではなく車の方)がそのまま琵琶湖へ…
実は、水陸両用の観光バスだったのです。初めての光景にみんなで歓声をあげてしまいました。

206-1.jpg206-2.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール29(4組5組6組)
10:30大津に向けて長浜港を出港しました。

205-1.jpg205-2.jpg205-3.jpg

2024/10/26
5年生フローティングスクール28(4組5組6組)
D衛星地図
十畳ほどの滋賀県の衛星地図から、瀬田小や長浜港を探しています。かなりの精密さがあって、『おれんち、ここや!』と自宅を探し当てた人もいました。

204-1.jpg204-2.jpg

- Topics Board -