瀬田っ子日記

2025/04/18
6年生 書写の学習
今週から書写の学習が始まりました。
書写の学習をしてくださる先生方と共に、書き順を確認しながら素敵な作品に仕上げることができました!

273-1.jpg273-2.jpg273-3.jpg

2025/04/16
若草学級 様々な活動にチャレンジしています!
若草学級は今年度、10クラスの大所帯です。

子どもたちは交流での学習だけではなく、

委員会活動や、若草学級での実行委員会など、

1年生から6年生まで、毎日様々な活動にチャレンジしています。

272-1.jpg272-2.jpg272-3.jpg

2025/04/16
4年 一年生を迎える会に向けて
4年生では、一年生を迎える会に向けて実行委員を立ち上げました。

本日で2回目の実行委員会。

みんな一年生をあたたかく迎え、楽しんでもらうために色々なアイディアを出し合っています。

今から、一年生を迎える会が楽しみです!

271-1.jpg271-2.jpg271-3.jpg

2025/04/16
1年生 給食がはじまりました。
 今日から給食がスタートしました。みんなで食べる給食はおいしかったです。

270-1.png

2025/04/11
4年生 学年集会
4/11(金)4年生の学年集会を行いました。

担任の個性豊かな自己紹介からはじまり、瀬田小3つの約束、服装・持ち物のきまり、4年生の行事や学習、そして、4年生の学年目標・スローガンについてお話をしました。

4年生の学年目標・スローガンは、

“3つの「気」”やる気・本気・根気
  〜仲間と共に、自分への挑戦〜

です。

これを合言葉に楽しく元気いっぱいで頑張っていきます!!

269-1.jpg269-2.jpg269-3.jpg

2025/03/24
修了式・大掃除を行いました
 令和6年度の修了式を行いました。
 修了式では、各学年の代表の子どもたちに修了証(あゆみ)を渡しました。
 学校長の話では、学校教育目標の「自分も人も大切に」や、瀬田小学校3つの約束「自分から心をこめた挨拶」「教室も心も磨くもくもく掃除」「目と耳と心で聴く」についての振り返りがありました。
 また、4月からの令和7年度については、一人ひとりが、やるべきことをしっかりとやったり、児童会や委員会、学年、学級で、みんなが笑顔になる活動を進んで考え、実行したりすることで、瀬田小学校が、今よりもさらに居心地のよい楽しい学校を創っていきましょうと話がありました。

 次に、代表の子どもたちが、この学年で頑張ったことや楽しかったこと、次の学年で取り組みたいことなどについて発表がありました。
 発表では、国語や算数、委員会、6年生を送る会を頑張ったことや、学校創立150周年や「やまのこ」が楽しかったこと、また、次の学年でも、友だちを多く作りたいや、算数のわり算、英語、体育を頑張りたいなどがありました。また、5年生からは、「たよりになるかっこいい6年生」になりたいとの頼もしい発表もありました。

 そして、春休みの生活について担当からは、規則正しい生活を送ること、ゴミを公園などに捨てないことなどの話がありました。

 その後、一年間お世話になった教室や靴箱、廊下などの大掃除や、次の教室の為に、椅子や机の移動を行ったりしました。


 春休みは、少し心と体を休め、気持ちを切り替える時間にてほしいと思います。次の学年では、どんな目標をもって、どんなことを大切にしていこうかなと考えるとよいと思います。
 春は交通事故などの事故も多い季節です。元気に4月のスタートが切れるように、健康で安全な春休みを過ごしてほしいと願っています。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2025/03/18
令和6年度卒業式を行いました
 晴天のもと、令和6年度卒業式を開催し188名の6年生が本校を卒業しました。
 卒業証書授与では、少し緊張している子どもたちもいましたが、6年間の学びを自信として、堂々と証書を受け取りました。
 また、「別れの言葉」では、6年間の思い出や、「Respect All」の学年の合言葉、また、それぞれのクラスの目標などを呼びかけました。

 卒業生は、喜びと寂しさの混ざった感動の涙と多くの笑顔で、小学校を後にしました。これからの大いなる伸びを期待したいと思います。

 卒業生の保護者の皆様におかれましては、本日まで6年間、本校教育のご理解とともに、多大なるご協力とご支援をいただきましたことに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2025/02/28
6年生を送る会を行いました3
 6年生を送る会を行いました2の続きです。
 5年生の「出し物」の最後には、6年生には、サプライズとして、1年生から5年生までの全員合唱がありました。美しい歌声が体育館に響きわたり、6年生が「すごい!」と感動していました。

 最後に、6年生がお礼の気持ちをこめて「僕らまた」の合唱しました。体育館に自然と手拍子が生まれ、温かいムードに包まれました。

266-1.jpg266-2.jpg266-3.jpg

2025/02/28
6年生を送る会を行いました2
 6年生を送る会を行いました1の続きです。
 3年生では、6年生の担任に関する〇×クイズを行いました。3年生の漫才風の司会に大きな歓声が上がっていました。4年生は、全員で勇壮なソーラン節を披露しました。迫力のある動きや声が体育館に響いていました。
 
 5年生は、6年生の1年間のエピソードをニュース番組風に紹介しました。運動会の組体操や文化祭、あいさつや掃除の様子などを中継する構成は、とても楽しく素晴らしいものでした。

265-1.jpg265-2.jpg265-3.jpg

2025/02/28
6年生を送る会を行いました1
 6年生の卒業が、近づいてきました。
 今日は、全校で「6年生を送る会」を5年生の実行委員会の子どもたちを中心に行いました。息の合った司会のもと、1年生から順番に、これまでの感謝の気持ちを込めた「出し物」を披露しました。

 1年生では、6年生に挑戦!として、なわとびや雑巾がけ、玉入れを行いました。結果は、1年生の1勝2敗でした。2年生では、「サチアレ」の曲に合わせて楽しくダンスを披露しました。とても素晴らしく、6年生が「かわいいな!」と笑顔で声をかけていました。

264-1.jpg264-2.jpg264-3.jpg

- Topics Board -