瀬田っ子日記

2024/06/17
1年生の交通安全教室を行いました
 大津警察署、大津市役所、瀬田地域の子ども安全リーダー等の多くの皆様にお越しいただき、1年生に交通安全教室を開催していただきました。

 大津警察署の方から、カーブミラーの見方や、雨の日の体の大きさに会った傘の使い方などについてお話があった後、映像を使ってクイズ形式で、交通安全についての説明がありました。

 クイズでは、雨の日には車から歩行者が見えにくいことや、道路を安全に渡るために注意すること、自転車に乗るときにはヘルメットを正しくかぶることなどについて学びました。

 そして、最後にカープミラーは、実際にどのように見えるかについて体験しました。

 今日、学んだことをしっかりと覚えて、事故のない安全な生活を送ってほしいと心から願っています。

153-1.jpg153-2.jpg153-3.jpg

2024/06/10
スクールガード研修会・学校運営協議会を開催しました
 本日、9:30〜瀬田公民館をお借りして、「スクールガード研修会」を開催しました。地域各団体の関係者の方や子ども安全リーダーの方々をお招きし、子どもたちの安全や防犯について研修しました。子どもたちが安全に安心して暮らしていくための方策について貴重なご意見を頂戴しました。
 続けて10:45〜は、本校Mセンターで「学校運営協議会」を開催しました。授業参観では、「子どもたちは落ち着いて学習に臨んでいますね」「先生たちは工夫された授業をされていますね」等、感心しながら参観されていました。協議会では、最近の子どもたちの様子や学校の取り組みを紹介しました。委員の方々は、子どもたちが活躍する様子(写真)に顔をほころばせながら見入っておられました。

152-1.jpg152-2.jpg152-3.jpg

2024/06/07
「音を楽しむせたっこ集会」3
「音を楽しむせたっこ集会」2の続きです。

 2年生が「メダルあげます!」と「きらきら星」の合唱や合奏をしました。「きらきら星」では、英語でも歌いました。

 次に、4年生では、「さくらさくら」と「小さな世界」の合唱や合奏でした。「さくらさくら」では、歌のテンポを変えたり、合奏をいれたりして、美しく優雅に発表することができました。

 そして、最後に6年生では、「つばさをください」の合唱と「Jupiter(ジュピター)」の合奏をしました。最高学年としての歌声の響きの美しさを感じました。

 また、他学年の退場のときにも、「Jupiter(ジュピター)」を演奏し、余韻を残して送り出すことがてきました。

 
 全校の一人ひとりが、日々練習を頑張り、素晴らしい集会が開催できました。子どもたちの頑張りに、心からの拍手を送りたいと思います。 

151-1.jpg151-2.jpg151-3.jpg

2024/06/07
「音を楽しむせたっこ集会」2
 「音を楽しむせたっこ集会」1の続きです。

 学年のスタートとして、3年生が「世界中の子どもたちが」の合唱と「地平線」「笛星人」のリコーダーの演奏を行いました。とても元気な明るい歌声に感動しました。

 つづいて1年生が、「わくわくおさるのパーティー(おさるのだいくさん、ふるーつけーき、おもちゃのちゃちゃちゃ)」を合唱しました。おもちゃのちゃちゃちゃでは、他の学年の子どもたちの手拍子をしていました。

 そして、5年生が「夢色シンフォニー」の合唱と「『ルパン三世』のテーマ」の合奏をしました。楽器の演奏もうまく、大迫力の合奏でした。 

150-1.jpg150-2.jpg150-3.jpg

2024/06/07
「音を楽しむせたっこ集会」1
 6月7日「音を楽しむせたっこ集会」を開催しました。音楽集会で全校が集まるのは、5年ぶりでした。

 5年生の子どもたちが、校内放送を使って全校生徒を誘導し、6年生の実行委員会の司会や挨拶の後、集会が始まりました。

 まずはじめに、全校で校歌を斉唱しました。とても大きな声で体育館に響き渡りました。

149-1.jpg149-2.jpg149-3.jpg

2024/06/05
4年生 環境美化センター・ホールの子
 本日4年生が、環境美化センターとびわ湖ホールに校外学習に行きました。

 環境美化センタ−では、ゴミ処理の課程や、リサイクルや分別の大切さについて、工場を見学しながら学びました。ゴミの重さを量る計量器にのせてもらう経験も楽しみました。

 びわ湖ホールでは、オーケストラの演奏を聴いたり、歌を歌ったりしました。ホールに集まった県内各小学校の児童全員での「翼をください」の歌声は、迫力満点でした。退場を待つ時間に、大ホール内で、音楽会で歌う「小さな世界」を練習しました。素晴らしい歌声で、多くの学校の人から拍手をいただきました。とてもいい経験ができた1日となりました。

148-1.jpg148-2.jpg148-3.jpg

2024/05/29
学習参観・引き渡し訓練を行いました
 学習参観と引き渡し訓練を行いました。多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。

 学習参観では、子どもたちは、少し緊張気味でしたが、国語や算数、社会科や家庭科、体育などの学習に一生懸命に取り組んでいました。

 また、引き渡し訓練では、保護者の皆様にご協力をいただき、訓練を進めることができました。今回の取組の成果と課題を整理し、万が一実際におこったときの備えとしていきたいと思います。 

147-1.jpg147-2.jpg147-3.jpg

2024/05/24
若草 1年生を迎える会
体育館で、若草 1年生を迎える会を行いました。
6年生が、この日のためにプレゼントの準備や会の計画を進めてきました。
みんなで力を合わせて、玉入れや紙コップ積みを頑張り、交流を深めることができました。

146-1.jpg146-2.jpg146-3.jpg

2024/05/24
6年生 租税教室
納税協会の方々にお越しいただき、租税教室を行いました。
納税の大切さや税金の使われ方などについて、お話しいただきました。
最後に、1億円と同じ重さのジュラルミンケースを持たせてもらいました。

145-1.jpg145-2.jpg145-3.jpg

2024/05/23
6年生国庁跡校外学習
6年生が国庁跡へ行き、滋賀県埋蔵文化財センターの方から、瀬田の歴史を学びました。

144-1.jpg144-2.jpg144-3.jpg

- Topics Board -