教育目標

 (1)たくましく生きる生徒 ・・・ (確かな学力と気力・体力の充実した生徒)
 (2)情操豊かな生徒   ・・・ (心豊かで、思いやりのある生徒)
 (3)社会性のある生徒  ・・・ (みんなに信頼される生徒)


教育推進の基本

  将来の展望に立ち教育の本質と今日的課題を的確にとらえ、教育職員個々の創意をいかした協力体制の中に心ときめき、人が輝く
 学校教育の推進に努める。
 (1)新しい学力観に立った創意ある教育課程の推進に努める。
 (2)基礎・基本の徹底と生徒個々の特性が生きる授業の創造。
 (3)体験的活動を通して、豊かな心とバイタリティあふれる生徒の育成。
 (4)生きる力の育成と自己実現の支援。
 (5)専門職としての資質の向上。

平成31年度 大津市立皇子山中学校:学校経営管理全体計画


教科指導

  基礎的・基本的内容を重視し、わかる授業を目指す。
 ○ 一人ひとりの個性・能力に応じた授業改善と観点別評価を工夫する。
 ○ 自主的・意欲的に学習する態度の育成を図り、社会の変化に対応できる能力を育成する。
 ○ 生徒の意欲・関心を生かし、粘り強く考える生徒を育成する。


生徒指導

 個を活かし集団を高める学級・学年集団作りの推進。
 ○ 教科学習指導を充実する ・・・ わかる魅力のある授業の展開
 ○ 教育相談活動の充実 ・・・ カウンセリングマインドを生かし生徒一人ひとりの理解を深める
 ○ 環境美化活動の推進 ・・・ 全教師の率先垂範による直接清掃により、きれいな学習環境の整備
 ○ 魅力ある生徒会活動の推進 ・・・ 『やっぱり皇中が好き』になる取り組みを構築できるリーダーの育成


道徳教育

 ○ 心身ともに健康で明るい生活を目指し、自己を磨くとともに、思いやりのある心で接する態度を養う。
 ○ 集団の和を重んじ社会の一員として、よりよい社会の実現に向けて積極的に実践していこうとする心を養う。
 ○ 情緒豊かな心を養い、命を大切にできる態度を育成する。


人権教育

 ○ 民主的な人格形成と集団作り
 ○ あらゆる差別や人権にかかわる問題について正しく理解し、人権意識を高め、人権尊重の実践的態度を育成する
 ○ 基礎学力の定着と低学力の克服、進路の保障
 ○ 一人一人の生徒を大切にし、援助・支援する。


特別活動

 望ましい学校生活を通して、心身の調和の取れた発達をはかる。
 集団の一員としての自覚を深め、個性を発揮させる中で自己開拓に努めさせる。
 仲間とともに活動させることで、切磋琢磨し、粘り強い実践力を養う。


学校経営上の課題および力点

 (1)基礎・基本の徹底と個を生かすための教育課程の編成と実施
   総合的な学習の時間の内容、運営等検討しなければならない事柄が山積みしている。この中にあって、基礎・基本の力を身に付けさせること、
  一人ひとりの良さを見つけ伸ばすことを主眼として教育課程を編成し実施していきたい。

 (2)授業の工夫と改善
   理路整然として淡々と進む授業、笑いと驚きのある授業等々さまざまな授業風景であるが、生徒にとって魅力ある授業、
  わかる授業であるのかどうかを絶えず検証し、充実した授業作りを行う。

 (3)心の教育の充実と生徒指導
   守りの生徒指導から攻めの生徒指導へと積極的に転換を図るため、道徳・学級指導を充実して心を耕し、学級活動、生徒会活動等を盛り上げ
  実践力を養う。
   服装新規定(服装の自由化)に息づく「自由と責任」の重みを忘れさせてはならない。
   不登校生徒との心の距離を縮めるために教育相談活動を活性化させ、心のケアに力を入れる。
   いじめをはじめ様々な問題行動に対して、指導の一貫性として命は自他ともにかけがえのないものであることを強調する。

 (4)人権教育の充実
   課題を抱える生徒の実態を把握し、学級担任・支援加配教員を中心として連携を密にしながら、特に基礎学力の定着と低学力の克服に取り組む。
  また、適正な進路指導を系統的に行い、生きがい、やりがいを持つ生き方を考えさせる。
   人権教育に関する研修を充実させ、教職員の人権に対する意識を高める。

 (5)地域に開かれた学校づく

   4小学校区とも常に本校への関心が強く、特に無職少年・中学生が関わった問題行動が報道されると、我が学区の中学校はどうなのかと
  絶えず気をつけていただき協力を得ている。学校の実情を報告し、地域の思いを聞き学校経営に勤めていかなければならない。
   学区内にある文化遺産・人・ものにより、地域で学び地域で育つ活動を展開し地域に密着した学校づくりに努める。

 (6)教職員の資質の向上
   研修・研究に関しては個人差があり、教育が変わろうとしている現実が十分把握できていない。鋭意授業研究を進め各種研究会に参加させ、
  感覚を磨かなければならない。
   また、言動ともに信頼される教師・教育公務員としての研鑚に努めなければならない。

H31年度 いじめ防止基本方針


HOME > 本校の教育
Copy Right(C)2012 OJIYAMA.J.H.S All rights reserved.