3年 総合的な学習の時間 ~福祉~
2015.12.16
二学期の総合的な学習の時間には、「盲導犬に学ぶ」という福祉学習を進めてきました。
アイマスク体験を通して、目の不自由な方の気持ちや感じ方について、3年生なりに考えている姿が見られました。その後、自分のテーマを決めて、本などで調べて、ポスターにまとめました。
学習を通して、子どもたちは「自分たちにできることをしていきたい。」「困っている人を助けたい。」という思いを強くしました。
「誰もが当たり前の暮らしができるようになるのが福祉の力である。」という子どもの気付きもありました。
きっと、子どもたちは今までとは違ったものの見方や感じ方ができるようになったのではないかと感じました。
誰もが助け合える学校生活にしていくために、自分には何ができるのか、これからも折に触れて考えてほしいと思います。



アイマスク体験を通して、目の不自由な方の気持ちや感じ方について、3年生なりに考えている姿が見られました。その後、自分のテーマを決めて、本などで調べて、ポスターにまとめました。
学習を通して、子どもたちは「自分たちにできることをしていきたい。」「困っている人を助けたい。」という思いを強くしました。
「誰もが当たり前の暮らしができるようになるのが福祉の力である。」という子どもの気付きもありました。
きっと、子どもたちは今までとは違ったものの見方や感じ方ができるようになったのではないかと感じました。
誰もが助け合える学校生活にしていくために、自分には何ができるのか、これからも折に触れて考えてほしいと思います。



1年 図画工作科「クリスマスツリー」
2015.12.11
1年 体育で跳び箱をしました!
2015.12.10
1年 人権週間
2015.12.10
1年 なわとび練習始めました!
2015.12.09