学校日記
2025/05/30
音楽会に向けて
今日も音楽会に向けた練習に熱がこもっています。大きな声で歌うだけではなく、感情をこめて聞いている人に響く歌声や楽器の演奏に仕上げています。会場となる体育館での練習が続きます。
2025/05/29
音楽会に向けて
音楽会が迫ってきました。校内は楽器の音や歌声があふれています。どの学級も仕上げに向けて懸命に取り組んでいます。保護者の皆さまもぜひ、当日ご来校いただき子どもたちの演奏や歌声に聞き入ってください。
2025/05/28
募集中
職員室入口に体操服や鍵盤ハーモニカ、文房具が集まってきました。これは来週の音楽会後にPTAがバザーを企画されているための出品用品です。ご家庭で不要なものがありましたら、お持ちください。詳しくは、tetoru配信していますので、そちらのチラシをご覧ください。ご協力をお願いいたします。
2025/05/27
6年 いじめ防止の授業
今日は6年生へのいじめ防止啓発として、弁護士の方を招いての授業を行いました。いじめが招く最悪の結果について考えたり、いじめからの悪影響を想像したりしました。
世界一心のあたたかい木戸小を目指し、リーダーシップを発揮していってほしいです。
2025/05/26
カキーン
最近はまっていること。5月のBUNBUN作文の優秀作品を昇降口に掲示しています。今月の校長賞の作品は、標記の書き出しで始まり、「野球」の魅力についてわかりやすく説明されていました。読み手は、わくわくドキドキして最後まで読み進めることができます。ぜひご来校の際に作品をご覧ください。
2025/05/23
イモ植え
地域の方に来ていただき、1年生がサツマイモの植え付けを行いました。等間隔に穴をあけ、そこに一人1本ずつ丁寧に植えていきました。サツマイモの苗は、水平に植えるのか、斜めに植えるのがいいのか、ご存じですか。実際に植えて確かめています。結果が出るのが楽しみですね。
2025/05/23
4年 校外学習
4年生は校外学習に来ています。午前はクリーンセンターの見学です。
ごみが処理される様子や、臭いなどを体験しています。
実際見ると、感動や驚きがたくさん見つかったようです!
2025/05/22
行政相談
行政相談委員さんから、6年生に行政についての授業を受けました。教科書に出てくる「三権分立」や木戸学区の行政施設の説明を聞きました。その後、うちわを使って行政相談クイズに挑戦しました。
2025/05/21
暑さ指数「警戒」
昨日は各地で気温の上昇が見られました。本日は、曇り空ではありますが、雨降り前の蒸し暑さを感じます。しかしながら、子どもたちは常に元気で昼休みのグラウンドでは、鉄棒だけでなく縦割りのリレーの練習をしたり、サッカーやドッチボール、フリスビーなどをしたりして、所狭しと開けまわっています。そのような中、グラウンド脇に設置した熱中症指数計は、「警戒」を示しました。放送で、水分補給をするように伝えると、みんなでお茶を飲む姿が見られました。今後も、多い目の水分を持参し、できるだけ多く飲んでくださいね。