学校日記
2025/06/13
安全教室
大津北警察署の方といつもお世話になっているスクールガードの皆さんにご来校いただき、1,2年生を対象に安全教室を行いました。横断歩道を安全に渡るための方法や道路に潜む危険個所について、クイズや動画を使いながら説明をいただきました。この後、実際に学校のまわりを歩いて危険個所の確認を行いました。スクールガードの皆さんもコースに立っていただき、ありがとうございました。
2025/06/12
プール掃除
晴天とはいきませんが梅雨晴れを利用して、5時間目からプール掃除を6年生が行ってくれました。1年間の汚れをきれいにしてプール開きに備えます。汗ばむ中で、一生懸命ブラシでみがきスッキリすることができました。プールの授業が楽しみですね。お疲れ様でした。
2025/06/11
木戸っ子集会
3時間目に全校児童が体育館に集まり、木戸っ子集会を行いました。各委員会からの取り組みの報告です。クイズをしたり、動画を流したり、寸劇をするなど工夫した発表でした。最後には、恒例の木戸っ子ソングを全員で歌い、「世界で一番心のあたたかい木戸小」のめざす姿を確認できました。
2025/06/10
梅雨入り
昨日、近畿地方も梅雨入りしました。早々に九州地方では災害級の大雨が警戒されています。本校でも、大雨に備えて長靴で登校する人が増えてきました。下駄箱に入りきらない長靴が昇降口に並べられています。明日以降も昇降口に長靴があふれそうです。
2025/06/09
演劇鑑賞
劇団風の子中部の皆さんにご来校いただき、体育館で演劇鑑賞を行いました。主人公は元気な4年生のエイジ。突然「らんぼうもの」なった主人公とその友達の夢を叶えるため、かっこいいギャングになるためにとった行動とは…。終盤は主人公と同じ本校の4年生が突然舞台に立っての演技が始まりました。緊張もなくのびのびと練習の成果を発揮することができました。劇団の皆様、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2025/06/06
ホウセンカの観察
春に植えたホウセンカが芽生え、今日、3年生の授業で葉の観察を行いました。双葉から本葉へ早いものは育っています。葉だけでなく茎も詳しく観察してスケッチを行いました。確実に季節は春から夏に向かっています。
2025/06/05
音楽会
木戸っ子音楽会が、2時間目に多くの地域・保護者の皆様に見守れながら開催しました。1か月以上も前から各学年で練習を行い、本日、本番に挑みました。少し緊張していたようですが、練習の成果を発揮し、楽しい時間を過ごすことができまました。途中、志賀北幼稚園の園児さんも応援に駆けつけてくれました。音楽会の後、PTAのバザーが行われ、こちらもにぎわっていました。
2025/06/04
学校運営協議会
第1回学校運営協議会を開催しました。委員のみなさんに学習を参観していただきました。その後、任命書などの交付をし、4月からの学校の様子を説明し、地域の学校としてどのようなことに取り組みを進めていくか熟議していただきました。ありがとうございました。
2025/06/03
5年校外学習 @ホールの子
今日は5年生の校外学習があります。あいにくの天気ですが、午前中、琵琶湖ホールにてオーケストラの演奏を鑑賞しました。
この後、琵琶湖博物館にて昼食になります。
2025/06/02
スッポンの産卵
昇降口に設置している水槽の横に、最近、砂の入ったケースが設置されました。これは、学校で飼っているスッポンが産卵するので、卵を保護するために用意されました。新しい命が誕生するのが待ち遠しいですね。