学校日記
2025/06/27
3年校外学習
梅雨明け後の暑い日が始まりました。今日は3年生が、県立図書館と美術館に出かけました。雨の心配はありませんが、暑さが心配です。2クラスが1台のバスに乗り込み、いざ出発です。楽しい1日の始まりです。2025/06/26
おまわりさん
学校の近くの駐在所の方に来ていただき、2年生に警察の仕事についてお話をしていただきました。事前に質問内容をお渡ししていたので、まずはその回答をいただきました。今日は朝から雨が降っていたので、パトカーの見学はできませんでしたが、いつも登下校時にパトカーで見守っていただいている身近な人から、多くの説明を聞くことができました。ありがとうございました。2025/06/25
スポ大来校
本日、びわこ成蹊スポーツ大学の学生60名が、本校で実習をされました。プールや図工、算数などの授業での子どもの観察を行われました。昼休みは、校庭のあらゆる場所で、大学生のお兄さんお姉さんとドッチボールや鉄棒、一輪車、鬼ごっこを楽しむことができました。ぜひ、また来てください。2025/06/24
コリントゲーム
コリントゲームをご存じですか。ゆるい傾斜の箱の中に釘などを打ち付けて、球をはじいて転がすおもちゃです。スマートボールと言った方が馴染みがあるかもしれません。今回、4年生が自作のコリントゲームを完成させ、作品を披露してくれています。もちろん、ビー玉で遊ぶこともできます。それぞれの作品は、歯車やルーレットもありワクワクします。廊下に展示されていますので、休み時間は多くの人が楽しんでいました。
2025/06/23
梅雨本番
先週とは、打って変わって梅雨模様です。登校を終えた時間から激しい雨が降りました。プールもクラブも外ではできません。昼休みもグラウンドに出て走ることもできず、ただグラウンドにできた大きな水たまりを見るだけでした。しばらく雨が続くのでしょうか。梅雨前線が日本列島に長く伸びています。
2025/06/20
プール開き
待ちに待ったプール開きです。暑さ指数が気になる今日この頃ですが、無事に行うことができました。小プールは3年生、大プールは4年生が使用し、楽しい時間を過ごすことができました。来週からも本格的にプール学習が始まりますが、天候が心配されますね。写真は、水着の関係で人物は映ってはいませんが、とても楽しそうでした。
2025/06/19
にじんで広がる物語
3年生の図工では、テーマは「海」で、海で生活しているカメをイメージして作品を作っています。それぞれが工夫してカメの配置や形を写真を参考にして、画用紙に下書きをしました。この後、色付けをして上手ににじんだ色でカメを表現できるでしょうか。楽しみです。
2025/06/18
木戸リンピック
昼休み、体育委員主催の第1回木戸リンピックが開催されました。今回の種目は、ボール渡しゲームです。昨日のたて割りの3チームで全員でレースを行いました。姿勢を低くしたり、間隔を調整したりと上級生のリーダーシップが見られました。結果は黄組の勝利で楽しい時間を過ごすことができました。昼休みの体育館の暑さ指数は、みんなの熱気でどんどん上がっていった気がします。
2025/06/17
たて割り
2時間目はたて割り活動です。これは、それぞれの学年で3色に分けさらにそのチームを3つに分け、合計9つの班で取り組みます。各班、自己紹介をした後、クイズ大会やいす取りゲーム、フルーツバスケットなどを行いそれぞれの学年の人と楽しい時間を過ごすことができました。
2025/06/16
クラブ
午後からは昨日までの大雨がウソのよう晴れ渡り、何もしなくても汗がにじみ出る夏の訪れを感じます。6時間目に今年度2回目のクラブ活動が行われました。球技やバスケ、ボードゲームや科学工作、手芸などに取り組んでいます。今日は、暑さ指数に注意しながらの活動になりました。