3年生のページ
2021/04/22
校区探険 東方面
社会科では、学校の周辺はどんな様子かを学習しています。22日、3、4校時。3年生は、二手に分かれて、学校の東側の特徴を探しに行きました。「あ!ラーメン屋さんがある。」「この辺は、家が多い!」「琵琶湖に魚もいる!」と目を輝かせながら探検をする子どもたちでした。
今後の校区探検時にも、帽子(赤白帽子でも可)、多めの水分を持たせてくださいますようお願いします。
2021/04/15
道徳 安全なくらし
はやる気持ちをおさえられず、夢中になってしまい、日が暮れるまで帰宅しなかった主人公たちのお話です。これまでの自分たちの経験「夢中になって時間を忘れてしまったこと」を挙げてから、よく考えて行動する大切さについて話し合いました。
わかっていてもついやってしまうこと、誰にでもあります。だからこそ、何をどう考えて行動するのがよいかと自分を見つめる時間となりました。
2021/04/13
理科 春の自然にとび出そう
理科では身の回りの植物や虫などの身近な生き物を探します。生き物は色・形・大きさがそれぞれ違うことを観察を通して学習します。
教科書に載っている春の生き物が見つかると、「いたいた!」「見つかった。」とよろこんでいます。
今まで見えていなかった物に気づく機会になりました。
2021/04/01
新年度になりました
4月になり、気温も暖かくなりました。学校の桜も満開をむかえています。
本日から学年のページも新学年になります。
(去年のデータは残っています。)
本年度もよろしくお願いします。
2021/03/24
3年生修了、そして3年生卒業!~4年生に向けて新たな一歩~
本日、修了式と3年生としての最後の学習が終わりました。通信にも書いたように、今年度は臨時休校から始まりイレギュラーなスタートとなりました。
その中で、今できることや今だからできることに子どもたちも教員も力を合わせチャレンジしてきました。その中で、おうちの方にはたくさんのご苦労をお掛けし、ご尽力いただきました。
この一年間の多大なご支援・ご協力に本当にありがとうございました。
さて、3年生最後の日を迎えるにあたり担任一同は子どもたちにささやかなプレゼントを贈っています。
子どもたち一人一人の顔や出来事を思い浮かべながら、写真を選んで作っていく中でたくさんの思いが湧いてきました。
ささやかなプレゼントを手渡した際の子どもたちの嬉しそうな顔や涙ぐむ顔を見るとさらに感慨深いものがありました。最後の話を終え、帰りの会をして一年間を締めくくる挨拶をする中や廊下で涙ぐむ子たちの姿も・・・。
それぞれにいろいろなことがあった一年だったと思います。
良いことも悔しいことも、幸せなことや辛かったことも、上手くいったことや失敗したことも、全てこれからの未来を築いていく糧とパワーになるでしょう。
春休みには、まずしっかりと休んでください。そしてパワーを充電し、自分が興味のあることや新しいチャレンジ、3年生の学習の復習や4年生に向けての準備などできることはいっぱいあるのでできることを頑張ってほしいと思います。
2週間後には、もう4年生になって登校してくれる子どもたち。
担任一同、どんな形であれ、また子どもたちの成長を願い、楽しみにしています。
3年生のみんな 4年生に向けて大きく JUMP!!!