3年生のページ
2021/11/11
車椅子ユーザーさんのお話を聞きました
今日は車椅子ユーザーの宮本さんに来校いただきました。前回盲導犬の講話と同じく、理科室からZOOMで各学級に中継配信しました。子どもたちもこの形式にすっかり慣れました。お話に真剣に耳を傾けています。
車いすを使いこれまで過ごされてきた中でお感じになられていることや、もし街で出会ったら、等お話してくださいました。
学級代表の質問にも丁寧にご返答くださいました。ありがとうございました。今日の学びもふまえて、福祉学習のまとめに取り組んでいきます。
2021/11/08
スマホ・ケータイ人権講座 安全講座
今日は法務局とNTTドコモから講師をお招きし「スマホ・ケータイ人権講座」が開催されました。3年生でのスマホ所有率は高くはありませんが、手にする前に扱い方を学んでおこうという企画です。ZOOMで配信される動画や音声に注目しています。
【学習後の感想の一部】
「メールでは相手を傷つけない言葉をつかいたい。」「ゲーム中につい言葉づかいが悪くなる。」「SNSに個人情報をのせない。」「親と約束して時間を決めて使う。」「ネットやスマホは便利だけど危険なこともあるとわかった。」「困ったことは大人に相談する。」「フィルタリングをしておこうと思う。悪い人はいろんな方法を使ってくるんだな。」「勝手に友達の写真や動画をアップしない。」「これからスマホを持つときには気をつけたい。」「文字だけではうまく伝わらないことがある。顔を見て話すほうがいい。」
子どもが持ち帰ったパンフレットは大変参考になります。どうぞお家でも話し合ってみてください。
2021/11/005
唐崎のまちのやさしさ見つけ
今日は唐崎駅近辺に出かけました。これまで学んだ盲導犬ユーザー・車椅子ユーザーの視点から唐崎の街の中にあるだれにでもやさしい設備をさがしてみました。意識してみると様々な設備が目にとびこんできます。ただ見つけるだけではなく、その設備の持つやさしさや意味についても考えられるいい機会になりました。
2021/11/02
車椅子体験
2学期の総合的な学習では福祉学習をすすめています。昨日今日と車椅子体験に取り組みました。歩いているだけでは気づきにくい段差・坂・路面の凹凸などを感じ取りました。さらに交代で介助体験も行い、どう声をかけたり介助したりすれば車椅子ユーザーが安心できるのか身をもって学んでいました。
週末には唐崎駅近辺を探検し、盲導犬ユーザー・車椅子ユーザーの視点から唐崎の町のやさしさを探ります。
2021/10/28
体育参観 声援ありがとうございました
体育参観では応援ありがとうございました。初めてのトラックリレーでは、練習を重ねたバトンパスを披露できました。
チームで協力したボール運びでは、4人一組で声を掛け合って速さや回転方向を調整しあうことができました。
振り返りでは「力を出し切った」「友達と協力しあった」「来年が楽しみ」などの声が上がりました。参観を通してまた一つ成長しました。