1年生のページ

2020/04/23
学習支援コンテンツの紹介
 国語科の4・5月教材の朗読が聞けます。

下記URLをクリックして利用してみてください。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/1/index.html
2020/04/21
数字の書き方・・・知っているかな?
『かていほうもんが はじまりました。おてがみが とどいた ひとは よく みて くださいね。』

本日の課題の進め方

【やすみのあいだの おべんきょう さんすう】プリントの5,6,8ページの【すうじの れんしゅう】について送ります。

☆すうじのれんしゅう「5」と「8」、「0」を例に《数字の書き方》を紹介します。

準備物
[鉛筆、消しゴム、赤鉛筆]

初めに、「5」の書き方です。
写真1枚目を見てください。ポイントは青い数字で書かれた「へやのばんごう」の順に書くことです。

それでは、★マークからスタートです。鉛筆の持ち方は【OKよ!】です。

1⇒3⇒4⇒3⇒1⇒2の順番で、ゆっくり、ていねいに書きましょう。

●のところで止めることを忘れないでくださいね。

書き方のポイントは押さえられましたか?

では、2枚目の写真は「8」です。
※1年生にとって、曲線を含んだ字を書くことは、とても難しいことです。上記のポイントを押さえて、写真を参考にしてゆっくり、ていねいに書くよう声をかけてあげてください。

3枚目は「0」です。

こちらも、3枚目の写真を参考にして、ていねいに書きましょう。

最後に、大切なこと

お子さんが一生懸命書いておられたら、少々字形が整っていなくても、赤鉛筆で大きな◯をつけて「がんばったね」と認めてあげてください。

きっと、次の意欲へとつながっていくと思います。

☆家庭訪問が始まりました【21日~24日の期間】。ご不在の家には、ポストに休校中の課題とお便り等を投函させていただきます。期間中は、ポストの中を気にしてくださるようお願いいたします。

7-1.jpg7-2.jpg7-3.jpg

2020/04/17
おへやの ばんごう
『みなさん おはようございます。りんじきゅうこう5かめ。もう1しゅうかんがたちますね。まだまだ、きゅうこうは、つづきますが、からだにきをつけて すごしてくださいね。』

 本日の課題の進め方

【やすみのあいだの おべんきょう さんすう】のプリント【すうじの れんしゅう】について送ります。

 ☆すうじのれんしゅう「5」のプリントを例に  紹介します。

 準備物

 [数図ブロック、鉛筆、消しゴム、色鉛筆]

 まず、4月15日分の学年ページの写真1枚目を参照お願いします。写真のようにブロックとプリントを置きます。

 次に、『アイスクリームはいくつあるかな?同じ数だけ、ブロックを○の上に置いてみよう。』といった感じで、○の上に『いーち、にー・・・』と声に出しながら、ブロックを置かせてみてください。

 数の分だけ置けたら、ブロックを元に戻して、色鉛筆で【何色でも良い。】○を丁寧に塗ってください。

 いくつか確認ができたら、数字を書いていきます。

 ここでのポイントは、【おへやのばんごう】です!写真3枚目をご覧ください。

 マスを十字線で、4つに区切り、番号が振られています。1マス目に各番号を書いてあげて【1番のお部屋~4番のお部屋と】教えます。

 では、各お部屋を意識させながら、「5」を一度指でなぞっていきます。

 その時に『何番のお部屋から書き始める?』と聞いてあげると『1ばん!』と意識して答えてくれると思います。『1番の次は?』・・・『2ばん!』・・・『4ばん・・・3ばん』といった感じで続けてみてください。

 2画目も『1ばん・・・次は2ばんのおへや』といった感じでなぞります。

 最後に、【OKよ!】の鉛筆の持ち方で確認して鉛筆が持てたら、【おへやのばんごう】を意識させながら ゆっくり 丁寧に書かせてみてください。


 ※この【おへやのばんごう】はひらがな学習にも有効ですので是非取り組んでみてください!
子どもたちも、ただ単に数字を書かずに丁寧に書こうと意識しながら書けると思います。

 少し長くなりましたが、丁寧に書けたら是非褒めてあげてください。

 きっとうれしくて、次も一生懸命取り組んでくれると思います。

 お忙しい中、ありがとうございます。

6-1.jpg6-2.jpg6-3.jpg

2020/04/15
数の数え方は・・・
『りんじきゅうこう3かめです。みなさん、げんきにおすごしでしょうか?きょうは、てんきがいいです。すこし、そとへでて くうきをすうのもいいかもしれないです。』

 本日の課題の進め方

今日は、
【やすみのあいだのおべんきょう さんすう】のプリントのやり方について、送ります。

準備物
 
 [算数セットにある数図ブロック、色鉛筆]

 まず、写真①枚目のようにブロックとプリントを置いてください。

 次に同じ仲間の動物を探して、ブロックを置きます。その時に、数を声に出しながら置いてみるといいですよ。
【ブロックのように具体物を使って置くことで数の感覚が養われます。】

 最後に、仲間が確認できたら、ブロックを元に戻してから、色鉛筆で色を塗ります。

 ここでのポイントは・・・・・・・

そうです。【OKよ!パックン!・・・】の持ち方です。後ははみ出ないように塗ってみることも、手先が器用になることにもつながります。

 もうすでに終わっている子も、今一度、声を出しながらブロックを置いてみたり、色鉛筆で丁寧に塗ってみてください。

 終わった後に「上手に置けたね。塗れたね。」と褒めてあげてください。

 それでは、体に気をつけて過ごしてください。

5-1.jpg5-2.jpg5-3.jpg

2020/04/16
どんどんのばしたら・・・・・・?
『りんじきゅうこう 4かめです。 なかなかそとにでられず、たいへんですが、かだいをけいかくてきにすすめて またがっこうで いっしょに べんきょうできるといいですね。』

 せんせいたちも てとゆびをつかって、ひもひもねんどをつくったよ。

どんどんのばしたら・・・・・

 できあがり!

 『みんなげんきですか。あいたいな。』

みんなは ねんどでどんな ものをつくったかな?


 できた さくひんは、おうちのひとにしゃしんをとってもらったり、しばらく いえでかざっておくといいよ。

【がっこうには もってこなくても だいじょうぶです。】


 それでは、また、あえるひをたのしみにしています

4-1.jpg

- Topics Board -