1年生のページ

2020/04/30
ペットボトルじょうろのキャップと支柱について
5月11日からの課題、配布物を取りに来てください。
  


 今週は、本日4月30日(木)、明日5月1日(金)、来週は、 5月7日(木)・5月8日(金)に、 1階理科室から保健室前に置いています。詳細は、4月27日の学年ページをご覧ください。



生活科の学習についてお願い
 


 【ペットボトル じょうろのキャップの使い方】について


500mlのペットボトルを用意してください。ペットボトルの先にキャップをはめればできます。《ペットボトルによっては、キャップと合わないものもあります。》


詳しい使い方については、5月14日に学年ホームページにて紹介します。
 


 【支柱】について


支柱の上部水色部分に記名をお願いします。






いつもありがとうございます。

13-1.jpg

2020/04/27
☆配布物の確認
 『さむい ひがつづいていましたが、ようやく あたたかくなってきましたね。きゅうこうが まだまだ、つづきます。はやね はやおき、せいかつの りずむに きをつけながらすごしてくださいね。』 



 5月11日からの学習課題の配布物についてお知らせします

日時 4月30日(木)・5月1日(金)

    5月7日(木)・5月8日(金) 

各日 【9:00~16:00】

場所 1階理科室~保健室前



Ⅰ 学習セット

① ひらがな練習シート

【袋入り 袋に折り紙、紙テープが入っています。】

② ファイル

【学習したひらがな練習シートを綴じてださい。】

③ やすみのあいだのおべんきょう

【5/11~5/15までの分】



Ⅱ あさがおセット 

④ 植木鉢

(たねとじょうろキャップは、植木鉢の中に入っています。)

⑤ 土

⑥ 支柱

 支柱上部の水色部分に名前(ひらがな)を書いてください。】

⑦ あさがお観察カード1枚【プリント6のことです。】



Ⅲ ずこうセット 


⑧ 折り紙 3枚 紙テープ1本 

【5月11日の学習に使います。】

【①のひらがな練習シートの袋の中に入っています。】


⑨ 画用紙 3枚 

 【5月18日以降の学習に使います。】

★荷物が多くなりますので、袋をご用意ください。


※ 不備や不明な点がありましたらご連絡ください。

12-1.jpg12-2.jpg12-3.jpg

2020/04/24
ひらがなプリントの練習のしかた
『きょうは すごい かぜが ふきましたね。

     1ねんせいの みなさんは、かしこく いえのなかで すごせましたか?』

『まず、きのうの くいずの こたえから はっぴょうします。

     こたえは、「かすたねっと」と「かべに かかっている え」でした。あっていましたか?』

『つぎに、4がつ30にちの がくしゅうから はじまる、

「ひらがなぷりんと」の れんしゅうの しかたを おしらせします。

よくよんで、じょうずに かけるように なってくださいね。』


【やすみのあいだの おべんきょう 4/27~5/11】の学習プリントと一緒に、3枚だけ別とじで配布しました「ひらがなプリント」について、学習の進め方をご説明します。

☆4/30に学習するの予定の「い」を例に、進め方を紹介します。

準備物
[鉛筆、消しゴム]

初めに、「なまえ」の書き方です。



写真1枚目を見てください。真ん中の点線が字の中心となるように、かきましょう。

①お手本を、指でなぞる



「はねる」「とめる」の箇所を意識しながら、利き手の人さし指で5回ぐらいなぞります。

鉛筆で字を書くときのように、ゆっくりと指を動かすように声をかけてください。

②「そら書き」をする



自分のおでこの前あたりで、ひじから先を動かすぐらいに大きな「い」の字を、5回書きます。

一画ごとに、「いち、に・・・」と数えながら指を動かしていきます。書き順を覚えるための練習でもあるので、視線はプリントへ向けるのではなく、自分が書いている空中の「い」へ向けさせてください。

③「い」の字を、6回練習する



写真2枚目を見てください。はみ出さないようになぞり書きをし、次に1画ごとの始筆の位置を確かめ最後は自分の力で字形や大きさを整えて書くというステップ学習です。

④「い」を使った言葉の練習



プリントには「いのしし」が書かれています。丁寧に「いのしし」と4文字を書いた後で、一文字ずつ指を添えて、「い・の・し・し」と声に出して読み上げるように促してください。

だんだんと指の動きと、読み上げるスピードが速くなり、サラッと読めるようになったら、

「上手に読めるようになったね。」とほめてあげてくださいね。

「他にも、『い』を使った言葉があるかな?」と、言葉あつめをしても楽しいですね。


このような休校期間が続くこととなり、各ご家庭で学習を進めていただかなくてはならない状況となり、学校としても心苦しい思いをしております。本来でしたら、学校では1つのひらがなの学習に20~30分をかけていくところです。単に線をなぞるだけでなく、担任と一緒に「そら書き」をしたり、鉛筆の持ち方をほめてもらったり、一緒に声を出して読み上げたりすることで、「学習のたのしさ」というものを味わっていくものであったはずです。

お子さんたちが、一つの字、一つの数を覚えていくことが「楽しい!」と感じられるよう、家の方からの認めや励ましをぜひともお願いいたします。

今日も一日、ありがとうございました。

11-1.jpg11-2.jpg11-3.jpg

2020/04/23
いくつかな
算数の学習「いくつかな」を、ご家庭でお子さんと一緒に進めていただけるように、進め方を紹介します。

下のPDFファイルのアイコンをクリックしてください。

また、学習の確かめとして使用できるワークシートのページのリンクも記載しておきますので、ご利用ください。

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/sansu/files/2496/0/1-1.pdf

(208KB)

2020/04/23
はるをさがそう!
 『 きょう せんせいたちは、がっこうのなかにある はるをさがしてみたよ!なんのはなかな?』

【PDF】のマークをおしてみると しゃしんがのっているから ひらいてみてね。

みんなの いえの おにわや いえのちかくにあるかな? きぶんてんかんに さがしてみると たのしいよ。

【おうちから でることがむずかしい まいにちですので 《しょくぶつずかん・せいかつかのきょうかしょ》と 
 せんせいたちの しゃしんを みくらべながら はるを みつけることもできるよ。】

しょくぶつずかんや せいかつかのきょうかしょ ポケットずかんをつかってみてね。

下記URLを参考にしてみてください。

【植物図鑑(しょくぶつずかん)】

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/pages/rika/guide/plant/index.html

(1003KB) 9-2.jpg

- Topics Board -