
生徒指導講話、シェークアウト訓練
2022年09月01日(木)
今日は朝の全校放送で生徒指導主事の澤村先生からお話をしていただきました。8月30日の始業式で話してもらう予定でしたが、表彰伝達が大幅に伸びた関係もあり、今日に延期してもらいました。話の中身は、「新しい基盤をつくる」「行事に燃える」「認め合う」を柱に組み立てられていました。3年生は部活動を引退し、今後は自らの進路実現のために学習中心の生活になること、1,2年生は3年生が引退したあとの部活動や生徒会で新しいメンバーでの一からのスタートとなることを受けて、新たな基盤つくりが大切になる。「行事に燃える」については、毎年の合唱コンクールが感動の場になる本校のよさを継承して、一人ひとりが行事に向かって積極的に頑張ってもらいたい。「認め合う」について、みんなの個性を尊重して、「みんな違ってみんなよい」の精神で互いのよさを認め合ってほしい。9月にはぴったりの話だったと思います。とてもよい話でした。
10時から大津市で一斉に取り組まれている「シェークアウト訓練」に参加しました。放送の指示に従い、自分の身を守る訓練を行いました。1年生は行動の素早いクラスとそうでないクラスがあり、これから何度も経験をし、訓練を重ねてもらいたいと思います。災害は忘れた頃にやってくるものですから‥‥。