
県駅伝競走大会、教育振興会
2020年11月20日(金)
先日、大津市駅伝競走大会で男女とも4位に入賞した本校の駅伝チームは、本日県大会に臨みました。女子はスタート時はぽつりぽつりとした雨であったが、区が進むごとに本格的な雨降りとなりました。後半は雷の鳴り出すなど、中止になるかと思われましたが、土砂降りの中、本当によく頑張ってくれました。女子は31チーム出場のうち、13位でゴールしました。市内で4位だったので上出来だったと思います。(ちなみに北大路が優勝、瀬田が4位と健闘しました。大津市勢大活躍)男子は雨も上がりましたが、滑りやすい足元でのスタートとなりました。2区の走者の快走で順位を2位に押し上げるなど、上位入賞かと思う時もありましたが、6区まで粘りながらタスキをつなぎました。見事に9位でゴールしました。ゴール後、優勝チームに反則があり、順位が繰り上がり8位入賞を果たしました。大津市4位での出場だったので、快進撃でした。(ちなみに大津市は志賀中が3位に入りました)
駅伝の応援から戻り、学校で教育振興会を行いました。毎年1回実施しており、4学区の自治連合会会長、青少年育成学区民会議会長、市議会議員、PTA会長・副会長に出席いただき、学校の施設等の状況について協議をしました。校地内の里道における自転車通行を制限する方法や雨天時のグラウンドが水没すること、クラス増に係るエアコン整備等について共通理解を図りました。大津市より5名の方が来賓としてお越しいただき、要望に対しても前向きに検討いただけることになりました。本校生徒の安全と安心をはかる上で、教育振興会のお力は大変大きく、頼りにしているところです。地域により支えていただいていることを実感しました。

給食配膳の様子
2020年11月19日(木)
中学校給食が始まり、もうすぐ1年となります。導入当時は心配事が多く、大丈夫だろうかと感じていたことが懐かしく思い出されます。今は、給食当番の仕事もしっかり果たすことができ、段取りよく配膳が進められるようになりました。クラスのよって若干方法は異なりますが、知恵と工夫が随所に見られます。毎月私のもとには、前月分の残食料が届きます。メニューにもよりますが本校は、市内平均に比べて残食数が少ないというお知らせをいただいています。給食センターのみなさんが気持ちを込めて作っていただいていることに感謝し、残さないように食べたいものです。今日の献立は、バターリッチパン、牛乳、豚肉のマスタード焼き、えだまめ、ミネストローネでした。私はパンに豚肉とえだまめをサンドして食べました。とてもおいしかったです。

生徒会役員認証式
2020年11月18日(水)
昨日、放課後新生徒会役員の認証式が行われました。10月20日の生徒会役員選挙で当選した3名とその後執行部員の希望者の中から面接等で合格した21名に認証賞を手渡しました。学年別では2年生が15名と1年生が9名の組織となります。認証賞を手渡した後、私から少しだけ話をしました。
話の内容は「全校生徒が会員である生徒会のお世話をこれから1年間してもらうことになる。役員以外の生徒の意見も取り入れながら、学校が少しでもよくなる取組を進めてもらいたい。また、本部や委員会の活動を今後考えることになるが、今までやってきたから同じように行うのではなく、必要性を吟味し、新しいことも加えながら取り組んでほしい。生徒会が意欲的にがんばってくれる学校は、かならずよい学校になると思っている。一緒にがんばりましょう。」