
幼稚園実習
2020年11月25日(水)
本校には2名の初任者が配置されており、学校外の研修はコロナの関係で10月まで中止となり、ようやく先月より週に1回の校外研修が始まっています。その研修内容のひとつに幼稚園実習が行われています。今日は、2名のうち1名の教員が地元の坂本幼稚園で1日研修をさせていただいています。私は、園長先生にお礼を申し上げようと幼稚園を訪問しました。坂本幼稚園は、本年度から雄琴幼稚園に通っていた園児を加えて、合計120名近い園児が園生活を送っています。近くには日吉大社や比叡山があり、本当に自然豊かで伝統のある幼稚園です。
私が寄せていただいたときは、初任者の教員は年長児にクラスの入り、園児の作品作りのお手伝いをしていました。本当に人なつっこく、私にも自分のつくった作品について説明をしてくれました。そのあと、初任者が園児の授業を担当しました。園児にわかるように言葉を選びながら話している姿が印象的でした。わかりやすい言葉で説明することは、中学校の授業においても大切なことだと思います。園児の視線を意識した対応など、本当に有意義な体験だと思います。もう1名の初任者は明日行くことになっています。

紅葉がきれいな日吉参道
2020年11月24日(火)
出張から中学校へ戻る経路を日吉参道を通るルートにして、紅葉の様子を拝見しました。平日なのに観光客の姿もちらほらあり、学校のある地域は観光地であることを再認識しました。日当たりのよいところは、もう既に紅葉は終了し、きれいな落ち葉が木の幹を覆っています。少し日当たりの悪いところは、見頃を迎えています。今年は、大河ドラマ「麒麟が来る」の主人公である明智光秀公が活躍されたゆかりの地であるため、観光客も多く見込まれていましたが、コロナ禍で当初は観光客もさっぱりでした。しかし、「GO TO キャンペーン」の効果からか少し観光客は戻ってきたように感じます。コロナの勢いが増す中、心配は尽きませんが、この景色はたくさんの方に見てもらいたいものです。