2022 年 09 月
        1
2
3
4 5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18 19 20
21
22
23 24
25 26
27
28
29
30
 
前月 今月 翌月
2022年09月 一覧
2年校外学習

2022年09月30日(金)

 今日は晴天のもと、2年生の校外学習が行われました。コロナの影響もあり、1年生で葛川少年自然の家に日帰りで行って以来の校外での学習となります。
 2年生は平和学習を系統的に進めています。9月初旬には夏休みの宿題で出された題材を使ってレポートにまとめ、クラスで発表会を行いました。22日の文化祭では、2年生の学年発表実行委員会のメンバーが「ヒロシマ」と題して平和学習の総括発表を行いました。事実に基づいたレポートと語りは、聴衆をまさに魅了しました。戦争の恐ろしさや原子力爆弾の威力のすごさがよくわかったのではないかと思います。
 今日はその学習をさらに深めるために、大阪にある「ピース大阪」を訪れ、大阪大空襲や戦事中の生活等について学習しました。これまでの学習が今日の体験で裏付けられるのではないかと思います。その後、近隣にある大阪城の見学や戦跡・史跡巡りを行いました。ミッションも出されていましたが、コンプリートできたでしょうか。
 午後からは食品サンプルづくりに挑戦しました。手先の器用さを問われる作業で、うまくできたでしょうか。密になることを避けるため、行程は2班に分かれて、入れ替え制で行いました。
 今日の校外学習のテーマは、「チームみかんGood TAKOYAKI forever」~心にのこるたこやきを~ でした。たこ焼きには、意味があり、「た」のしく 「こ」うどうし 「や」りきることで 「き」づなをふかめよう とのことです。みんながルールをしっかり守って、楽しいひとときになったのではないでしょうか。次は3年生の修学旅行につながります。

特別支援学級の展示

2022年09月29日(木)

 文化祭では第1理科室で展示をされていましたが、多くの人に見てもらえる場所に掲示したいという思いから、昇降口や職員玄関等に掲示してもらうことにしました。学級の生徒が工夫を凝らして掲示してくれました。私はこの作品をみているとホッとできるし、元気がもらえます。

1年生合唱コンクール、学年劇

2022年09月28日(水)

 今日は延期になっていた1年生の合唱コンクールと学年劇が体育館で行われました。合唱コンクールは、中学生になって初めての挑戦であり、コロナにより学級閉鎖したクラスもあり、出来栄えを心配しましたが、1年生らしい元気な歌声をどのクラスも披露してくれました。男子の声は、まだ声変わりしていない生徒も多く、3年生のように重厚な声を出すことが難しかったが、勢いを感じたクラスが上位を占めていたように感じます。どのクラスも、ビデオ等で先輩の所作を学び、整然とした姿勢で歌えていたし、一生懸命さが伝わってきました。また、来年、そして再来年の合唱コンクールが楽しみでなりません。結果は優秀賞が1組「My Own Road」、優良賞が6組「変わらないもの」でした。
 午後からは学年劇を披露してくれました。劇に出演する人が大幅にかけてしまった時期もありましたが、今日は全員が勢ぞろいして元気なステージを務めてくれました。今日は業者による音響管理がなかったので、音声面ではやや厳しいことろもありましたが、堂々とした役者ぶりでした。テーマも教科書や文房具の思いを表現したもので、ものを大切にすることを表現してくれました。照明や大道具、小道具の係の人もこの日のために一生懸命頑張ることができました。「チーム1年生」の実力がいかんなく発揮されていました。

- WebCalen -