2022 年 09 月
        1
2
3
4 5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18 19 20
21
22
23 24
25 26
27
28
29
30
 
前月 今月 翌月
2022年09月 一覧
3年合唱コンクール予選

2022年09月21日(水)

 今日は3年生の合唱コンクール予選が行われました。9月5日から合唱コンクールの取組が始まりましたが、1,2年生でコロナ感染が広がる中、3年生は心配しながらの練習開始となりました。1週目は6校時に練習の時間を確保し、順調に練習が進みましたが、2週目から感染の波は3年生にも波及し、1クラスが学級閉鎖となりました。当初は16日に予選を考えていましたが、全クラスがそろうのを待って本日の開催となりました。日に日に合唱のボルテージは上がり、朝からいたるところで歌声が聞こえる毎日となりました。閉鎖だったクラスも昨日より復帰を果たし、本当に集中して取り組み、本番に間に合わせてくれました。なにより、この苦しい状況の中で、コンクールができたことがまず嬉しいことです。私は、合唱の審査を頼まれて、担当させていただきました。8クラスとも態度面はほぼパーフェクト。ハーモニーや表現力、声量にもさすが3年生と言える立派な合唱でした。本当に審査員泣かせのコンクールでした。ただ、明日の本選に進出できるのは3クラスなので、苦慮しながら採点をしました。結果は1組、5組、8組の3クラスが選ばれましたが、審査委員会の決断も苦しいものとなりました。合唱コンクールの最後に辻先生が「選ばれたクラスは選ばれなかったクラスの分まで3年生の代表として、明日の文化祭ではさらに素晴らしい合唱を披露してほしい。その責任は重い。」と話されました。明日は、さらによいハーモニーを披露してもらいたいものです。

地域行事に参加

2022年09月20日(火)

 世間では9月17日から25日にかけてシルバーウィークと言われているようで、3連休が2週続きます。最初の3連休の話題は過去に経験のない大型台風と騒がれた台風14号で、九州、本州を縦断し、今朝太平洋に抜けてくれました。被害の爪痕をまた残したようです。
 私は、連休の初日の18日に地域行事に参加してきました。朝から日吉台の花のまちづくりの一環で、花壇の除草作業に行ってきました。いつもは女子のソフトテニス部が参加してくれていましたが、その日は試合と重なったため、男子のソフトテニス部員が4名参加してくれました。この日に参加してくれた4名は本当に黙々と約1時間花壇と周辺の草引きを一生懸命やってくれました。地域の方からもお褒めの言葉をいただき、参加した生徒からも「お役に立ててうれしかったです」という挨拶がありました。蒸し暑い日で朝からひと汗かきました。
 午後からは、坂本学区の民生委員児童員会会長の宮沢武さんが先日藍綬褒章を授与されたということで、地域をあげて受賞記念祝賀会が行われ、出席してきました。コロナ禍ではありましたが、感染症対策を万全に行い、久々の会合となりました。宮沢氏は、いつも中学校の生徒のことを気にかけていただき、私たち中学校の教員の相談にも親身になってくださいました。27年間の民生委員としての実績が評価されたの受賞となりました。地域からこのような嬉しい報告がいただけるのは、私たちにとっても光栄なことです。

地域からの嬉しいお知らせ

2022年09月16日(金)

 今日は午前中下阪本小学校の学校運営協議会に出席してきました。会議が始まるまでに地域の方より、「全国大会でのリレーの活躍はすごかったね」「日吉の部活動、本当によく頑張っているね」などの嬉しいお言葉をいただきました。
 午後からは、下阪本の体育振興会の会長さんがお越しになり、10月9日に行われる運動会で、リレーメンバーを表彰したい旨を伝えていただきました。感謝状の文面には、「地域に大きな感動を、またスポーツを愛する子どもたちに希望を与えていただきました」という文言が入っており、本当に素晴らしいことだと思いました。下阪本の運動会には、陸上部が競技役員としてお手伝いに行っていただく予定です。

- WebCalen -