
9月が終わる
2021年09月30日(木)
今日で9月が終わりました。学校は4月から3月までが1年間となるので、今日で年度がちょうど半分終了したことになります。まさに学年の折り返し地点に来たということです。
2学期は始まって1か月余り、本年度はいつも違って文化祭や体育大会がなくなり、行事が一切ない月となりました。部活動もなかったので、勉強のために通っていた1か月の学校生活だったと思います。やはり、行事や部活動は学校生活に潤いを与えるものだとしみじみ感じます。生徒の中にも授業ばかりでしんどかった人もいるのではないでしょうか。10月からは行事や部活動も再開されます。勉強も行事も部活動もうまく両立して、充実した学校生活を送ってもらいたいです。

新唐崎浜でのしじみ生息状況調査
2021年09月29日(水)
毎年12月の初旬に下阪本クリーン作戦が、多くのボランティアの参加のもと行われています。昨年度もコロナの心配がありましたが、対策を講じながら実施しました。この行事は日吉子どもサミットの中にある下阪本子どもコミュニティが中心になって企画、運営するもので、湖岸清掃と直近7年間はしじみの放流を行ってきました。
本年度も2か月後に迫ってきたクリーン作戦を前にして、一度しじみの生息状況を調査してみようと、担当の教員、地域の関係者とともに行ってきました。場所は昨年度放流した新唐崎浜で、私たち3人は大きな長靴を履いて、湖岸を1時間ぐらい湖底をかき出しました。水は大変きれいで、透明度もかなり高かったのですが、なかなか生息しているしじみをかき出すことはできませんでした。結局生息が確認できたのは4個でした。水流があるところなので、流されてしまったのではないかと推測しています。水がとてもきれいになっていたのと、わずかではありましたがしじみに出会えてうれしかったです。

中間テスト前質問教室
2021年09月28日(火)
昨日から2学期の中間テスト前1週間に突入しました。2学期から行事がなかった分、たくさん授業が行われました。1学期末からの範囲になるので、教科によっては幅広い出題になるものもありそうです。
どの学年も放課後1時間程度、教室を開放し、テスト勉強や質問ができる機会を作っています。今日は2年生の教室にお邪魔しました。黙々と一人勉強をしている人、先生に積極的に質問している人、生徒同士が教え合いをしている人など頑張っている姿を拝見して、とてもうれしくなりました。勉強の成果が表れることを祈っています。明日は他の学年の様子も見に行きます。