
修学旅行事前指導
2022年04月15日(金)
3年生は17日から行く修学旅行に向けて、最後の打ち合わせとなる事前指導を体育館で行いました。私から3年生に向けて、体調を万全にして参加すること、集団行動をしっかり守って、全員が無事に帰ってくること、せっかくの校外活動なので思い切り楽しんでほしいという話をしました。また、大津市内の中学校18校の中で先頭を切って修学旅行に行くことになったので、注目が集まっていることも伝えました。
その後、嶋学年主任と辻学年生徒指導から集団行動で大切にしなければならないことを伝えてもらいました。話を聞いている生徒の態度も素晴らしく、浮足立った雰囲気がないことに少し安堵しました。いずれにしても、Withコロナに伴う制約を受けながらの初めての宿泊行事なので、職員一同、緊張感をもって臨みたいと思います。

昼休みのひととき
2022年04月14日(木)
給食が終わるのが1時5分でそのあと、1時25分までの20分間が昼休みとなります。本校の生徒は、この昼休みをいろいろな場所でくつろいでいます。とりわけ、日吉池の周辺には多くの生徒が集まってきます。事務職員が鯉の餌をもって毎日出てくれているので、餌やりを進んで手伝ってくれる生徒やお山の大将にあこがれ、築山のてっぺんから見下ろしている生徒、池の橋で遊んでいる生徒など思い思いに過ごしています。今日はあまりの微笑ましさに、2階の職員室から写真を撮りました。昨年の2学期から滝が流れるように整備してもらい、今でも毎日8時前から18時ぐらいまで滝が流れています。池には錦鯉も泳いでいて、本当に癒しの空間です。

修学旅行まであと4日
2022年04月13日(水)
3年生は修学旅行に向けての取組が佳境になってきました。17日から1泊2日で実施することになっています。当初は2泊3日も考えていましたが、コロナの第6波がなかなか収まらない中、1日目の行程を割愛し、2日日程に切り替えました。ただ、1泊2日であっても、今の3年生はコロナの影響で宿泊行事は一度もなく、今回が初めてになるだけに慎重にならざれを得ません。コロナ対策も万全を期していくことになるので、配慮しなければならないこともいつもよりたくさんあります。
2年生の3学期より実行委員会形式で修学旅行に向けて進めてきてくれたので、生徒のみなさんの気持ちは最高に盛り上がりを見せています。今日は1校時にしおりを作り、6校時に担任の先生と読み合わせをしていました。出発まで残り4日は、体調を万全にして臨むことが第一です。私も引率しますので、今から心の準備にかかりたいと思います。