2022 年 01 月
            1
2 3 4
5
6
7
8
9 10 11
12
13
14
15
16 17
18
19
20
21
22
23 24
25
26
27
28
29
30 31
         
前月 今月 翌月
2022年01月 一覧
メタセコイアが雪化粧

2022年01月21日(金)

 本当に今年はよく雪が降りますね。昨夜風が出てきたなと思ったら、深夜よりしんしんと雪が降り始めました。朝起きてみると、一面銀世界となっていました。学校に来てみると、グラウンドも雪一面。今日はお昼休みが賑わいそうです。
 みなさん、日吉中にメタセコイア並木があるのを知っていますか?技術室北側のテニスコートの西側に6本植えられています。高島市のマキノピックランドには2キロ以上続くメタセコイア並木が有名ですが、実は日吉中にも存在します。昨夜の雪で、きれいに雪化粧していました。まるでクリスマスツリーのようです。(朝、用務員さんから今日のブログはメタセコイアですよと紹介いただきました。)メタセコイアは本当に大きく成長する木で、以前あまりにも大きくなりすぎて、半分ぐらいに伐採されましたが、今ではかなり大きくなっています。日吉中の新しいシンボルなればいいですね。

大寒

2022年01月20日(木)

 大寒は二十四節気の24番目にあたります。一年間で一番寒い日という意味で、今日から2月3日までをさすとも言われています。二十四節気は、1年間を約15日ずつ24等分して決めたもので、大寒はその最終となります。今年は2月4日が立春なので、暦の上では春を迎え、二十四節気の1番となります。
 今日は大寒にふさわしいという言うべきか、朝から雪がちらついて、最高気温も5℃止まりという予報となっています。連日寒い日が続きますが、体調管理には万全を期したいものです。特に3年生は2月3日から行われる県内私立高校の入試が始まりますので、健康第一で過ごしてほしいです。コロナ対策も万全に!

大地震に思う

2022年01月19日(水)

 2日前の1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。今から27年前のことです。神戸は地盤もしっかりしており、地震が起こる可能性は低いと思われていましたが、朝5時46分52秒、マグニチュード7.3の地震が兵庫県南部を襲いました。大津市の影響も大きく、私は寝ているベッドが大きく揺れ、目が覚めたのを覚えています。その後、テレビから流される被害の状況を目の当たりにして、地震の怖さを感じました。高架の阪神高速道路が落ちたり、大きなビルが横倒しになったり、多くの場所で火災が発生していました。犠牲者は6000人を超え、戦後では東日本大震災に次ぐ大きな被害となりました。それまでに何度も行ったことのある神戸の街が一瞬にして変わり果てた姿になりました。それ以来、年末にはルミナリエが開催され、時が経つうちにその爪痕もなくなりました。
 また、先日太平洋の島国であるトンガで大規模な爆発と地震があり、日本の沿岸では津波が観測されました。「天災は忘れたころにやってくる」と言われていますが、今この瞬間に大地震が起きたらどうしますか?これまでの習った防災行動がとれるでしょうか?ふっとそんなことを考えました。

- WebCalen -