学校日記

2023/09/13
(9/13) 6年:熟語の成り立ち
6年国語科。
二字・三字の漢字でできている熟語について、その成り立ちについて調べています。

2238-1.jpg2238-2.jpg

2023/09/13
(9/13) 4年:80m走
4年生は1時間目に80mを走りました。
タイムをとりました。

2237-1.jpg2237-2.jpg2237-3.jpg

2023/09/13
(9/13) ひまわり:朝の教室
1時間目は国語の学習です。

2236-1.jpg

2023/09/12
(9/12) 1年:英語
1年生もALTのジョンソン先生との英語学習の時間があります。
ジョンソン先生に続いて英語で話します。

2235-1.jpg2235-2.jpg2235-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 1年:おはなしのえをかこう
先生が話した「うさぎのトリン」
お話をふり返りながら、どんな場面をかきたいか、出し合いました。

2234-1.jpg2234-2.jpg2234-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 5年:花粉の観察
5年理科。めしべとおしべの先にある粉を顕微鏡で観察しました。

2233-1.jpg2233-2.jpg2233-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 5年:英語
This is my town.
5年生の外国語科学習です。

2232-1.jpg2232-2.jpg2232-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 3年:高跳び
3年体育科。
「高跳び」は、跳ぶことについて楽しさを感じながら、短い助走から強く踏み切って高く跳ぶことができるようになることをめざします。

2231-1.jpg2231-2.jpg2231-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 3年:ローマ字
3年国語科。ローマ字が使われているところをさがしました。

2230-1.jpg2230-2.jpg

2023/09/12
(9/12) 6年:柱状グラフ
6年算数科。ちらばりの特徴がとらえやすくなるよう柱状グラフに表しました。

2229-1.jpg2229-2.jpg

2023/09/12
(9/12) 6年:力だめし
「力だめし」プリントに取り組んでいました。

2228-1.jpg2228-2.jpg

2023/09/12
(9/12) 4年:陽気な船長
4年音楽科。
リコーダー演奏です。

2227-1.jpg2227-2.jpg2227-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 4年:英語活動
ジョンソン先生と英語の学習です。
What did you do during Summer vacation?
夏休みを何をして過ごしたかを書いてビンゴを楽しみました。

2226-1.jpg2226-2.jpg2226-3.jpg

2023/09/12
(9/12) 2年:かん字のひろば
2年国語科。習った漢字を使って文章をつくります。

2225-1.jpg2225-2.jpg

2023/09/12
(9/12) 2年:体育館
体育館では2年生が走っています。準備運動の一つです。

2224-1.jpg2224-2.jpg

2023/09/12
(9/12) ひまわり:陽気な船長
4年音楽科。「陽気な船長」をリコーダーで演奏しました。

2223-1.jpg

2023/09/12
(9/12) ひまわり:ポスターを読もう
ポスターを比べて、それぞれの工夫を見つけました。

2222-1.jpg2222-2.jpg

2023/09/11
(9/11) 委員会活動の様子
5・6年生の委員会活動です。

2221-1.jpg2221-2.jpg2221-3.jpg

2023/09/11
(9/11) 1年:タブレット
タブレットを持ち帰ります。
おうちで使えるように確認しました。

2220-1.jpg2220-2.jpg

2023/09/11
(9/11) 1年:かんじ
1年国語科。
「六」「七」の学習です。

2219-1.jpg2219-2.jpg

- Topics Board -