学校日記
2023/09/25
(9/25) 1年:いろごとにせいり
算数科。アサガオの色ごとに数を整理します。


2023/09/25
(9/25) 5年:図工
「地上と地下」絵に表します。


2023/09/25
(9/25) 5年:静かにねむれ
音楽科。「静かにねむれ」和音の移り変わりを感じ取ります。


2023/09/25
(9/25) 5年:算数の復習
算数プリントで復習中です。


2023/09/25
(9/25) 2年:山のポルカ
音楽科。鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏します。


2023/09/25
(9/25) 2年:うごくわたしのおもちゃ
生活科。動くおもちゃづくりの様子です。



2023/09/25
(9/25) いじめ防止ポスター
いじめストップ委員会が募集した「いじめ防止ポスター」
廊下掲示から。


2023/09/25
(9/25) 4年:水のゆくえ
4年理科。
おおいをしないビーカーの水が減りました。実験観察から「蒸発」について学習します。


2023/09/25
(9/25) 4年:テスト直し
国語のテスト直しです。

2023/09/25
(9/25) 6年:武士のくらし
貴族と比較しながら武士のくらしについて考えました。


2023/09/25
(9/25) 6年:話し合い
児童集会の内容について案を考えました。


2023/09/25
(9/25) ひまわり:朝の教室
一日のはじまりです。

2023/09/22
(9/22) 6年:バトンパス
リレーのバトン、一番いいパスを目指します。



2023/09/22
(9/22) 2年:動くおもちゃ
生活科。それぞれが楽しみながら動くおもちゃづくりに取り組んでいます。



2023/09/22
(9/22) 3年:高跳び
体育館でゴムを使って跳びました。



2023/09/22
(9/22) 6年:地球を一周歩いた男
道徳学習。55歳で学者に弟子入りした伊能忠敬は「自分の足で地球の大きさを確かめたい」と自ら行動を起こしました。
真理を求め続けるには、どんな思いが必要でしょう。


2023/09/22
(9/22) 4年:ごんぎつね
国語科。


2023/09/22
(9/22) 5年:大きさを比べよう
算数科。分数の大きさを比べていました。


2023/09/22
(9/22) 1年:かずをせいりして
算数科。数を見やすく整理します。表、グラフにつながる学習です。



2023/09/22
(9/22) 3年:ふりかえり
自分のことをふり返りました。
「こんなことができた!」
「こんなふうにがんばりたい!」


