学校日記
2024/05/29
(5/29)4、5年生:ホールの子4
子どもたちは感激した様子でした。「楽しかった!」「面白かった!」「最高だった!」と満足そうな表情を見せてくれました。子どもたちを迎えてくださったびわ湖ホールの皆さん、演奏をしてくださった京都市交響楽団の皆さん、美しい歌声を響かせてくださったびわ湖ホール声楽アンサンブルの皆さん、本当にありがとうございました!!
2024/05/29
(5/29)給食
今日の献立は、コッペパン、牛乳、
豚肉の赤ワインソテー、
かぼちゃのコンソメサラダ、
きのこのブラウンシチュー
今日もおいしくいただきました。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした!
2024/05/29
(5/29)2年
生活の学習で、野菜の観察をしました。先日植えた野菜の苗が、とても大きくなってきました。
葉っぱの数を数えたり、伸びた茎の高さをはかったり、
大きくなってきた変化に気づきながら、観察をしていました。
早くも、実をつけているものもあり、
子どもたちは大喜び!
毎日の水やり、がんばっていますね!
2024/05/29
(5/29)1年
国語の学習。『おもちや と おもちゃ』
小さい「や」「ゆ」「よ」のつく言葉の学習をしました。
何度も口にしながら、楽しんで学習しました。
言葉って、おもしろいですね!
2024/05/29
(5/29)たてわりリーダー会議
来月からたてわり活動が始まります。今日は、各班の4年生以上のリーダーが集まり、
たてわり遊びの計画について話し合いをしました。
1年生から6年生までの子どもたちが楽しく活動できるように、
話し合いました。
リーダーのみなさん、よろしくおねがいしますね!
2024/05/29
(5/29)4、5年生:ホールの子1
びわ湖ホールに到着しました。これから「びわ湖ホール 音楽会へ出かけよう」を鑑賞します。
わくわくしたようすの子どもたちです。
2024/05/28
(5/28)給食
今日の献立は、大津産麦ごはん、
牛乳、
とり肉のオイスターマヨ焼き、
豚肉の中華風煮、
ゼリー(ライチ)
「とり肉のお祝いマヨ焼き」は、新しい献立です。
とってもおいしくいただきました。
今日も、ごちそうさまでした!
2024/05/28
(5/28)6年
算数の学習。『対称な図形』の学習。
「対称な図形の基礎的なことを自分で学ぶ」というめあてで
学習を進めました。
自分の考えをもって、グループの友だちと交流しながら、
学習を深めました。
2024/05/28
(5/28)3年
国語の学習。新出漢字の学習をしました。
漢字の練習だけでなく、
鉛筆の持ち方や、手の置き方、姿勢などについても
気をつけながら学習を進めていました。