仰木っ子日記
2025/06/12
さらさら どろどろ
1,2年生の子どもたちが図画工作科造形遊び「さらさらどろどろ」
の学習を運動場の砂山で行いました。
泥だんごづくりにチャレンジしたり、
大きな砂山を作ったり、
水路を作って水を流したり・・・
一人一人が思い思いの活動を楽しんでいました。
2025/06/11
救急講習
5,6年生の子どもたちが短時間救急講習を受けました。これは、命を助ける行動を学ぶことで、命を大切にし、人を思いやる心を育むことをねらいとして、
大津市消防局と教育委員会が連携して、市立小学校の高学年を対象として実施しています。
今日は、
〇第一発見者の行動の重要性を理解する。
〇基本的な胸骨圧迫の方法を習得する。
〇安全にAEDを使用する。
の3つを学びました。
万が一の時に、一歩を踏み出す勇気を持つきっかけになればと思います。
2025/06/10
かがくのこ(科学館移動教室)
6年生の子どもたちが科学館に校外学習に出かけました。昨年までは単独でしたが、今年は昨年フローティングスクールに一緒に乗船した
仰木の里小学校の6年生と一緒に出かけました。
プラネタリウムを見学した後、科学館で様々な体験をすることができました。
2025/06/10
スマイル週間の取組Ⅰ
今月は大津市のいじめ防止啓発月間です。本校では「スマイル週間」として、いじめをなくすための様々な取り組みを行います。
今日はその一環として、5年生の子どもたちがスクールカウンセラーさんから
「自分の思いをうまく伝えるためには」というお話を聞きました。
“わたしはメッセージ”(自分を主語として思いを伝える)という方法を学びました。
明日からの生活にいかしていってほしいと思います。