トピックス

2024/06/14
ありがとう週間
 大津市では6月を「いじめ防止啓発月間」に定めています。

 真野中学校では真野中学校を「いじめのない学校」にするために、生徒会が「ありがとう週間」の取り組みを行っています。

 新しい学年、新しいクラスになり2か月がたち仲間との関わりが深くなってきたと思います。「ありがとう」というメッセージを仲間や家族等に伝えることで、仲間との絆やつながりをさらに深めたいという目的で「ありがとう週間」が設定されています。

 昨日の道徳の時間に全学年、感謝の気持ちをメッセージカードに記入しました。昨日、代議員がメッセージカードを模造紙に貼り、各学年のフロアーに掲示してくれました。

 みんなのメッセージを読んで心を温かくして、「いじめのない学校」「いじめを許さない学校」をみんなでつくっていきましょう。

1498-1.jpg1498-2.jpg1498-3.jpg

2024/06/14
今年一番の暑さ
 今日は金曜日。今週ももう1日です。今週は気温が高くい日が続いたので少し疲れもたまっていると思います。今日もう1日、みんなで乗り切りましょう。

 今日は5時間日課で部活停止です。朝学習の時間はありませんので14時25分、完全下校です。ただし、1年3組は研究授業がありますので、6時間です。15時30分下校予定です。よろしくお願いします。

 今日は最高気温の予報が34℃です。今年一番の暑さになりそうです。水分をたくさんもってきて、こまめな水分補給をお願いします。

 今週ももう1日心を落ち着かせ、心穏やかに過ごしましょう。
2024/06/13
AED講習会
日本赤十字滋賀支部から講師をお招きし、AED講習を行いました。保健委員会の生徒や部活動の代表者、保護者の方を対象とし、AEDを使用した心肺蘇生法や、熱中症について学びました。命に関わる話を真剣な表情で聞き、一生懸命実習に取り組みました。

 生徒からは、「もしこのようなことが起きた時には落ち着いて対応したい。」「熱中症になったとき、どのようなことをすればいいのかとAEDの使い方について知れて良かった。」「これからもし目の前で人が倒れたらすぐに助けられるように今日習ったことを頭に入れておきたい。今日学んだことはこれからの生活で生かしていけると思った。」「丁寧に救命救急の処置の流れを説明してくださって分かりやすかった。今回学んだことを忘れずに、実際に起きた時に自分から行動できるようになりたいと思った。」という感想がありました。

 今回の講習会が身近な人を守るための大切な学びになったことを嬉しく思います。いざという時に動ける人になれるように、大切な人を守れるように、学んだ知識や経験を大切にしてほしいと思います。

1496-1.jpg1496-2.jpg1496-3.jpg

2024/06/13
今日の授業の様子です。
 今日の1時間目の授業の様子です。

 3年2組の数学は平方根の計算でした。2人の先生に分からない問題をどんどん質問していました。

 3年3組の英語はALTの授業でリーディングの練習をしていました。ペアで表現に工夫をしながら練習をしていました。

 2年1組の国語は清少納言の「枕草子」でした。「春」「夏」「秋」「冬」の場面を言葉で説明する課題に取り組んでいました。

 2年2組の社会は本州四国連絡橋について学習していました。本州四国連絡橋の開通によって四国の各県にとって良かった点と、課題について考えました。

 2年3組は感覚器しくみみについて、プリントの問題を解きなから学習を進めていました。

 1年1組の国語は「比喩」の用い方について学び、その使い方や意味などについて自分の考えをまとめていました。

 1年2組の音楽は音符の種類についてグループで学び合いながらプリントを完成していました。

 今日も集中して授業に取り組む真野中生でした。今日で期末テスト11日前です。

1495-1.jpg1495-2.jpg1495-3.jpg

2024/06/13
レインボーファーム〜じゃがいもの収穫〜
 今日の2・3時間目に真野学区青少年学区民会議のみなさんと4組の生徒で3月に植えたじゃがいもの収穫を行いました。

 白っぽいのが「きたあかり」赤っぽいのが「アンデス」という品種です。小ぶりのじゃがいももありましたが大きく成長したじゃがいももたくさんありました。

 収穫したじゃがいもでカレーライスを作り、お世話になった地域のみなさんを招待する予定です。

 レインポーファームではサツマイモが植えられています。10月に収穫予定です。次は大根の苗を植える予定です。

 お世話になった地域のみなさん、ありがとうございました。

1494-1.jpg1494-2.jpg1494-3.jpg

2024/06/12
熱中症対策をお願いします。
 今日も朝から晴れわたり青空が広がっています。今日も30℃を超えそうです。今週は金曜日まで30℃を超える予報で、金曜日は34℃になる予想が出ています。

 暑くなると熱中症が心配です。十分な熱中症対策をお願いします。
 @水分は多めにもってきてください。
 A水分をこまめに補給してください。
 B部活動の時は日陰や風通しの良いところで適度な休憩を取ってください。
 C十分な睡眠をとってください。
 Dバラスの取れた栄養をとってください。
 E体調が悪くなったら、すぐに先生や周りの仲間に伝えてください。

 今日は水曜日ですが6時間日課で部活動があります。よろしくお願いします。今日も一日、落ち着いて心穏やかに過ごしましょう。仲間への言葉、思いやりを大切にしましょう。
 

1493-1.jpg1493-2.jpg1493-3.jpg

2024/06/11
大津市総体陸上競技の部結果
 晴天のもと、皇子山陸上競技場で大津市総体陸上競技の部が行われました。真野中学校はチームが一つとなり大会にのぞみました。

 大津市総体の結果です。
 1年男子100m    3位
 1年女子800m    1位
 1年男子1500m   2位
 2年男子100m    2位
 2・3年男子1500m 2位
 低学年男子4×100mR 2位

 陸上競技部みんな頑張りました。お疲れ様でした。
2024/06/11
プール掃除ありがとう。
 水泳の授業に向けて今日の体育の授業でプール掃除が行われました。1年間放置されていたためかなり汚れていましたが今日一日でぴかぴかになりました。

 最後の仕上げは6時間目の3年1組でした。みんな楽しみながらも一生懸命にプールをきれいにしてくれました。今日は気温が30℃を超えていたこともあり、水の冷たさが気持ちよかったかもしれません。

 プールをきれいにしてくれた真野中生みなさんありがとうございました。

1491-1.jpg1491-2.jpg1491-3.jpg

2024/06/11
大津市夏季総体 陸上競技の部
 今日、皇子山陸上競技場で大津市夏季総体 陸上競技の部が行われます。陸上競技部は春季大会でリレーを含めて4種目で県で入賞を果たしています。

 毎日の練習も3年生を中心に声をかけながら良い雰囲気で練習ができています。今日の大会もチームとして、個人として持てる力を出し切ってください。

 真野中学校の生徒、先生みんなで応援しています。

 ガンバレ 真野中学校陸上競技部!!

 結果はわかり次第掲載します。

1490-1.jpg1490-2.jpg1490-3.jpg

2024/06/10
新しい一週間のスタート。
 今日は朝から晴れ渡り気持ちの良い新しいスタートです。

 3年生は修学旅行後、はじめての登校でした。少し疲れ気味の表でしたが、仲間と出会い少しずつ元気を取り戻しているように思います。修学旅行の思い出話をあちこちで耳にしました。3年生は気持ちを切りかえて今日から授業と部活に全力投球してください。

 今週は気温・湿度が高い日が続くようです。こまめな水分補給、十分な睡眠、適度な休憩、バランスがとれた食事等、熱中症対策をお願いします。

 今日は時の記念日です。日本ではじめて時計(水時計)がつくられた日とされています。先日のホームページにも掲載しましたが「時を守る」ことを大切にしてください。

 明日は一足早く陸上競技部が大津市総体にのぞみます。マイベスト=自分が持てる力を出し切ってください。応援しています。

 今週は仲間を思いやり、言葉を大切にして、心穏やかに落ち着いてみんなが過ごすことができる一週間にしましょう。

- Topics Board -