真野小学校 ホーム

2025/10/20
運動会に向けて全校練習を行いました
今週末の運動会に向けて、全校児童が運動場に集まり、開会式や閉会式の練習を行いました。運営委員会の司会で進行し、応援団長のリーダーシップのもと、スローガンの発表やかけ声の練習をしました。また、体育委員会の号令で大津体操の練習も行い、全校が心をひとつにしました。
いよいよ今週末の本番に向けて、どの学年も最後の仕上げに取り組んでいます。

49-1.jpg49-2.jpg49-3.jpg

2025/10/17
運動会まであと1週間!
ついこの前まで、暑さや熱中症に気をつけながら運動会の練習に取り組んできましたが、来週は気温も下がり、ぐんと季節が進む予報です。
いよいよ運動会まで1週間となりました。団体演技では、より完成度を高めるための仕上げの段階に入っています。来週は、児童会による応援練習や全校練習も予定されています。万全の準備を整え、体調をしっかりと整えて、当日を元気に迎えられることを願っています。

48-1.jpg

2025/10/16
秋の「お元気サロン」で歌声を届けました
真野学区社会福祉協議会では、学区内の65歳以上の方を対象に「お元気サロン」を年2回開催されています。今回、秋の「お元気サロン」では、本校4年生が「もみじ」と「ありがとうの花」の2曲を合唱しました。少し緊張しながらも、元気いっぱいの歌声を披露し、会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。

47-1.jpg47-2.jpg47-3.jpg

2025/10/14
フローティングスクールB
左:大きな食堂で4回の食事をとります。
中:琵琶湖側から岸辺の様子を展望しています。
右:2日間の学習のまとめの発表会です。

46-1.jpg46-2.jpg46-3.jpg

2025/10/14
フローティングスクールA
左:長浜では寄港地活動としてヤンマーミュージアムの見学です。
中:夕食は近江牛のステーキです。
右:顕微鏡をのぞいて琵琶湖学習です。

45-1.jpg45-2.jpg45-3.jpg

2025/10/14
フローティングスクール@
5年2組は8日〜9日、5年1組は10日〜11日に1泊2日のフローティングスクールに参加しました。今年は1組と2組が別日というイレギュラーな方法でしたが、堅田小学校と一緒に実施しました。その様子を紹介します。
左:琵琶湖大橋を下から見上げることができました。
中:乗船したら避難訓練です。
右:甲板から多景島を展望しています。

44-1.jpg44-2.jpg44-3.jpg

2025/10/06
今夜は「中秋の名月」です
本日10月6日は「中秋の名月」です。
一年のうちでも特に美しい月が見られる日とされています。
もともと旧暦の8月15日に見える月が最も美しいとされており、2025年はこの日が10月6日にあたります。秋は空気が澄み、気候も穏やかで過ごしやすい季節です。昔の人々も、この時期の夜空を見上げて月を楽しんでいたのでしょうね。

今夜は、ぜひご家庭でも空を見上げて、遠い昔と変わらぬ美しい月を眺めてみてください。

なお、今年は満月の近くに土星も見えるそうです。月明かりで少し見えにくいかもしれませんが、あわせて探してみてください。

※見え方のイメージ図も掲載しています。

43-1.jpg

2025/10/06
団体演技の練習中です!
運動会に向けて、低学年・中学年・高学年に分かれて団体演技の練習が進んでいます。一人ひとりのリズミカルな動きやきびきびした動き、みんなの気持ちを一つにした全体の動きなど、学年ごとに特色ある表現に取り組んでいます。これまでは体育館での練習が中心でしたが、今日ははじめて運動場で練習する学年もありました。本番に向けて、完成度を高めながら毎日少しずつ練習を重ねています。

42-1.jpg42-2.jpg42-3.jpg

2025/10/02
運動会に向けて、運動場の除草作業をしています
火曜日と木曜日の掃除の時間に、3年生から6年生の児童が交代で運動場の除草作業に取り組んでいます。子どもたちが走ったり演技をしたりする場所を中心に、夏の間に伸びた草を丁寧に抜き取っています。
気候はかなり過ごしやすくなりましたが、作業中は熱中症指数を確認しながら、無理のない範囲で安全に進めています。夏休みにはスポーツ少年団野球部の皆さんにもご協力いただきました。運動会に向けて、あと少し、みんなで力を合わせて頑張ります!

41-1.jpg41-2.jpg

2025/09/29
国スポ・障スポ2025 高校野球観戦
昨日28日の開会式に続き、いよいよ国スポ・障スポ2025の競技が本格的に始まりました。真野小学校では、高校野球(マイネットスタジアム皇子山)とフェンシング(カルちゃんアリーナ)の観戦を予定しています。本日は、6年生が高校野球を観戦しました。目の前で繰り広げられるトップアスリートの真剣なプレーに、子どもたちは大きな感動を覚えました。帰り道には「もっと見たかった」「野球はよく分からないけれどすごかった」など、満足そうな声が聞かれました。試合中には、山梨学院の選手が放った打球が芝生席まで届くホームランとなり、その迫力に大きな歓声があがりました。さらに、試合で実際に使われたボールを学校に記念としていただくことができました。子どもたちにとって忘れられない思い出となったことでしょう。

40-1.jpg40-2.jpg40-3.jpg

- Topics Board -