2020/01/17
3年七輪体験
3年生で「むかしのくらし」の学習をしています。
お天気にも恵まれ、七輪を使ったもち焼き体験を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、楽しく学習を進めることができました。

子どもたちの感想より
「昔の人の苦労がよくわかった。こんな大変なことを毎日するなんて考えられない。」
「ちょっと焦げたけど、上手に火をつけることができました。」
「今は電気もあって便利だなと思いました。」

76-1.jpg76-2.jpg76-3.jpg

2020/01/09
校内書き初め展は20日(月)から
 新年らしく、特別教室では書き初めの練習や作品つくりが進んでいます。
 
自分が選んだ言葉を大きく伸びやかに書で表します。集中して書きながらも、友達と「ここに名前を書いた方がいい。」などアドバイスし合う姿が見られます。

 校内書き初め展は20日からとなっています。参観の際にどうぞ御覧ください。

75-1.jpg75-2.jpg75-3.jpg

2020/01/08
お知らせ
地域・保護者の皆様へ

SDG's(持続可能な開発目標)についての研修を下の日程で行います。
これからの社会に大切な考え方を学べる良い機会です。
教員だけでなく地域・保護者の皆様も一緒に学ぶことができたらと考えております。
興味・関心のある方は、唐崎小学校までご連絡ください。

《日時》 令和2年1月15日(水) 15:30〜

《場所》 唐崎小学校 

               校長 藤本 毅
2020/01/07
3学期が始まりました
 冬休みが明けました。今日は体育館で始業式です。

 校長先生の話のあとは、1、3、5年の代表者による作文発表の時間です。冬休みのできごとや3学期の目標などそれぞれの思いが発表されました。

 さて、1月中に避難訓練が実施されます。全員で「緊急地震速報」の音を聞き、避難時の注意事項を確認しました。地震とそれに伴う火災を想定して訓練に臨みます。

73-1.jpg73-2.jpg73-3.jpg

2019/12/23
二学期終業式B
発表をがんばる様子と、しっかりお話を聞いている1年生です。

72-1.jpg72-2.jpg72-3.jpg

2019/12/23
二学期終業式A
発表をがんばっている様子です。

71-1.jpg71-2.jpg71-3.jpg

2019/12/23
二学期終業式
 インフルエンザの流行も有り、本日予定されていた終業式は、校内放送で行うことになりました。
 校長先生の話の後、二学期がんばったことや三学期にがんばりたいことの作文発表がありました。2、4、6年、なかよし学級の代表の人が発表をがんばってくれました。
 最後に、石原先生より冬休み中に気をつけてほしいことのお話がありました。特にお金や物のやりとり、火の危険性、SNSの正しい使い方等、いくつか大事なお話がありました。

 約束を守って楽しく冬休みを過ごしてくださいね。

70-1.jpg70-2.jpg

2019/12/19
階段を上るたびに
 階段には、覚えておいたり知っておいたりすると役に立つ事柄がたくさん掲示されています。

 例えば、「四字熟語とその意味」「近江八景」「オリンピック開催地」「歴史時代区分」「都道府県と県庁所在地」「無量大数までの数え方」「日本の世界遺産」「理科の実験器具名」「十二支」「太陽系惑星の並び」「英語での曜日」などです。

 階段の右側を上りながら、掲示に目を留める子たちがいます。時々、階段掲示からクイズが出題されたりして、楽しみながら学べるようになっています。 

69-1.jpg69-2.jpg69-3.jpg

2019/12/16
つかめ!栄光の「Top of OTSU」
【2020年2月15日(土)大津市立皇子が丘公園体育館にて開かれる
小学生大津市1位を決める大会「OTSUスーパートライチャンピオン大会」
その出場権をかけた熱い戦いが今年も始まる・・・】(大津市小学校体育連盟HPより抜粋)

 今日は、上記大会への出場権を得るための記録計測が行われました。今日の種目は「50mシャトルラン」。参加希望者が昼休みに体育館で記録に挑みました!20m間隔のラインを5分間ずっと往復し続けてその回数を数えます。
 体育委員も見守って応援しています。参加者全員、力を出し切りました。

68-1.jpg68-2.jpg68-3.jpg

2019/12/13
6年生「心理授業」
本日、6年生ではスクールカウンセラーの辻先生、大畑先生をお招きし、「心理授業」を体験し、コミュニケーションスキルを学びました。おなじみのアニメキャラクターになりきって役割演技をしたり、楽しんで学ぶことができました。

67-1.jpg67-2.jpg

2019/11/27
安全マップ発表会
 10月30日に地域に出かけて調査した5年生の「安全マップ」つくり。本日は発表会です。
 
 お世話になった地域の方々・お家の方・4年生と6年生を相手に「危ないところ・安全なところ・気づいたこと」を伝えました。

 参加者からは感想やアドバイス等いただけました。地域の皆様、御協力ありがとうございました。

66-1.jpg66-2.jpg66-3.jpg

2019/11/27
Let's challenge 唐崎! ほっとハートプロジェクト
 ただ今【自分たちの力で だれもが笑顔になれる学校にしよう!】をめあてに、ほっとハートプロジェクトが進行中です。
 
 学年やクラスでは「なかよしの絵」や「人権標語」をつくりました。各委員会では「ほっとハートの木」や「いいところレター」など、自分もまわりの人も大切にする取り組みを考えました。
 
 学校内があたたかい雰囲気になっています。
 

65-1.jpg65-2.jpg65-3.jpg

2019/11/22
昔のくらし
今、3年生では社会科で「昔のくらし」の学習をしています。
今日は、地域の方にお越しいただき、唐崎の歴史や昔の人々の生活についてたくさんお話しいただきました。
このお話を聞いて、昔の暮らしに興味を持った子どもたちもたくさんいました。今後は、自分たちで昔の道具や生活についてさらに調査を進めます。

64-1.jpg64-2.jpg

2019/11/18
秋の深まり
 ずいぶん寒くなってきました。学校にある木々が色づいています。中庭では、2年生が植えている冬大根がずいぶん大きくなりました。
 寒さや寒暖差で体調を崩す人がいます。マスクをしてる人が増えてきました。手洗いうがい・早寝早起きを心がけて健康にすごしましょう。

63-1.jpg63-2.jpg63-3.jpg

2019/11/14
唐崎学区文化祭作品
唐崎学区の文化祭に展示された作品が、職員室前に飾っています。
芸術の秋!素晴らしい作品が勢揃い!

62-1.jpg62-2.jpg62-3.jpg

2019/11/08
なわとび流行中
 休み時間にはなわとびに親しむ様子が見られます。体育館・外・中庭ジャンピングボードなど様々です。元気よく体を動かしています。

61-1.jpg61-2.jpg61-3.jpg

2019/10/30
安全マップ
本日5年生が、安全マップづくりのためのフィールドワークに出かけました。地域のたくさんの方にお手伝いいただき、子どもたちは熱心に活動ができました。

60-1.jpg60-2.jpg60-3.jpg

2019/10/30
平成31年(令和元年)度 我が校の強み弱み分析・評価シート
平成31年(令和元年)度 「我が校の強み弱み分析シート」を掲載しました。
「我が校の強み弱み分析シート」タブよりご覧ください。
2019/10/25
朝の読み聞かせ
 運動会が終わり通常の日課が戻ってきています。
 
 今日は4年生で朝の読み聞かせ会がありました。今週は3年生への読み聞かせ会もありました。

 図書ボランティアの皆さん、いつも素敵な一時をありがとうございます。

58-1.jpg58-2.jpg58-3.jpg

2019/10/17
運動会
台風で延期になっていた運動会が開催されました。
子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮して、素晴らしい演技や迫力ある競技を披露できたのではないでしょうか?
たくさんの参観ありがとうございました。

57-1.jpg57-2.jpg57-3.jpg

2019/10/17
本日の運動会について(10/17)
本日の運動会は、予定通り開催いたします。

天気によっては、進行を早めて実施の可能性もございます。

なお、自家用車での来校及び近隣施設(アオキ等)への駐車は固く
お断りします。

2019/09/30
10月1日(火)の1年生校外学習について
10月1日(火)の1年生校外学習は、天気予報をもとに判断し、実施とします。

本日1年生に配布した「明日(10/1)の校外学習について」および、9月配布の「えがお 秋の校外学習」をご確認いただき、ご準備のほどよろしくお願いします。
2019/09/13
道徳参観日
本日は道徳参観日でした。2時間目は1,2,3年生。3時間目は4,5,6年生の参観となりました。自分の体験を発表したり、ノートに考えを書いたり、友達の意見を聞いたりして活動しました。
お足元の悪い中、多数の参観ありがとうございました。

52-1.jpg52-2.jpg52-3.jpg

2019/09/12
代表委員会
今日は2学期初めの代表委員会でした。
新しいメンバーで2学期のめあて等を話し合いました。

51-1.jpg51-2.jpg51-3.jpg

2019/09/02
2学期がスタートしました。
2学期の始まりです。
昨年は、暑さ対策で教室での始業式でしたが、
今年は、体育館で始業式ができました。
始業式では、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいこと等、
代表のお友達から発表がありました。
6年生の代表の決意に感心させられました。

また、2時間目にはシェイクアウト訓練が行われ、
命を守るためにどのような行動をすれば良いかを
学びました。

まだまだ、暑い日が続きそうですが、
元気に2学期もがんばっていきましょう!!

50-1.jpg50-2.jpg50-3.jpg

2019/07/19
1学期終業式
 今日で1学期が終わります。終業式では、夏休みに気をつけることは何か考えたり、学年代表の発表に耳を傾けたりしました。発表を聞く姿勢が大変素晴らしいうえに、発表者に大きな拍手を送れました。

 休み中の過ごし方について、お家に帰ってから十分話し合うことを確かめ合っています。皆さん、安全安心な夏休みを。

49-1.jpg49-2.jpg49-3.jpg

2019/07/18
大掃除
今日は1学期最後の掃除です。
1学期間お世話になった教室や廊下、特別教室、トイレ等
隅々まできれいにしました。

掃除した場所はぴかぴかになりました。
みんなの心もぴかぴかになりましたね!!

48-1.jpg48-2.jpg48-3.jpg

2019/07/03
スマイルグランプリ開催中
 今日から3日間、昼休みにスマイルグランプリが開催されます。
 出場者はそれぞれ自分の得意を披露します。今日は、楽器の演奏、なわとび、こま、ダンスなどが発表されました。観客席からは大きな拍手が。発表者もにっこりです。

47-1.jpg47-2.jpg47-3.jpg

2019/07/03
唐崎環境デー
 今日は唐崎環境デーです。学年ごとに、唐崎学区の美化活動に取り組みました。校舎の中、グラウンド、中庭、通学路等、学年ごとに担当箇所をきれいにしました。
 

46-1.jpg46-2.jpg46-3.jpg

2019/07/02
防犯教室
今日は地域の方や警察の方をお招きしての防犯教室がありました。
不審者に遭遇したときの対処方法などを、劇を交えて楽しく教えていただきました。

45-1.jpg45-2.jpg45-3.jpg

2019/06/26
読み聞かせスペシャル
本日、昼休みに読み聞かせボランティアさんが来てくださり、
「読み聞かせスペシャル」が、行われました。
美しいピアノ音楽も交えて、すてきなひとときとなりました。
子どもたちもたくさん集まり、お話を楽しんでいました。

44-1.jpg44-2.jpg

2019/06/24
クラブ活動(1学期最終)
本日は、1学期最終のクラブ活動がありました。
天気にも恵まれ、外での活動のクラブも気持ちよく活動ができたようです。
写真は料理クラブの様子です。フレンチトーストうまくできたかな?

43-1.jpg43-2.jpg

2019/06/19
ハッピータイム
ちがう学年の学級とペアになり、楽しい時間を過ごします。

今回は上の学年が企画運営しています。物や場を準備したり、わかりやすい説明をしたりして、参加者を楽しませました。

一緒に活動して仲良くなれました。

次回は下の学年が企画運営する予定です。お楽しみに。

42-1.jpg42-2.jpg42-3.jpg

2019/06/19
朝の読み聞かせ
今朝は4年生への朝の読み聞かせ会でした。

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

41-1.jpg41-2.jpg41-3.jpg

2019/06/10
第2回クラブ活動
第1回のクラブ計画をもとに、活動がスタートしました。
科学工作クラブでは、スライムづくりに挑戦しましたよ!

40-1.jpg40-2.jpg

2019/06/05
さわやかコンサート開催
今日はさわやかコンサート。

皆様暑い中応援ありがとうございました。

どの学年もすてきな発表になりました。

39-1.jpg39-2.jpg39-3.jpg

2019/05/30
体力テストがありました
昨日は1〜3年、本日は4年〜6年で体力テストが行われました。
天気にも恵まれ元気よく取り組む姿がありました。
今後も体力向上に向けての取り組みをすすめていきたいと思います。

38-1.jpg38-2.jpg

2019/05/24
プール掃除
来月からはプール学習が始まります。

今日は6年生がクラスごとに順にプール掃除をしてくれました。

暑い中、本当によく活動してくれました。ありがとう!

37-1.jpg37-2.jpg37-3.jpg

- Topics Board -