学校アルバム

2024/05/07
2年校外学習 part2
part2

27-1.jpg27-2.jpg27-3.jpg

2024/05/07
2年校外学習 part1
5月7日(木)に2年生の校外学習を実施しました。
@自主性や協調性及び自律ある行動の大切さを実感し体得するとともに、来年度の修学旅行を見据えた言動を意識する。
A社会生活におけるルールやマナー、及び公衆道徳を十分に踏まえた言動を実践する。
B事前学習の講話で学んだ「コミュニケーション能力の育成」の実態を見つける。
以上の3点を目的として、大阪城周辺と木下大サーカスを見学して、活動を行いました。

26-1.jpg26-2.jpg26-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習 part6
part6

25-1.jpg25-2.jpg25-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習 part5
part5

24-1.jpg24-2.jpg24-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習 part4
part4

23-1.jpg23-2.jpg23-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習 part3
part3

22-1.jpg22-2.jpg22-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習 part2
part2

21-1.jpg21-2.jpg21-3.jpg

2024/04/27
1年 ふるさと体験学習を実施しました。
4月25日(木)〜4月26日(金)に1年生のふるさと体験学習「葛川自然教室」を実施しました。
@自然の中での体験活動を通して、自然のすばらしさを感じる豊かな心を育てる。
A集団生活のあり方を学び、互いの存在を認め、助け合う態度を養う。
B防災学習を通して、自主的、自律的な行動を取れるようにする。
以上の3点を目的として、活動を行いました。
2日間とも、晴天に恵まれました。
1日目は、命の学習(くし作り、あまごつかみ)や防災学習(防災食づくり:缶を活用したカレーとご飯)、町居ウォークラリーなどを体験しました。2日目は防災学習(土のう体験)を体験しました。

20-1.jpg20-2.jpg20-3.jpg

2023/11/15
感謝状をいただきました。
 この度、租税教育の推進に尽力し、租税の役割や国民の納税の義務についての正しい税知識の普及に多大な貢献をしたと言うことで、大津税務署長より感謝状をいただきました。表彰式は、11月14日に琵琶湖ホテルでおこなわれました。
 本校では、毎年3年生の社会科の時間で、外部講師を招いて租税教室をおこなったり、税の作文に取り組んだりしています。

19-1.jpg

2023/11/13
いかだちマルシェに参加しました。
 11月12日(日)に地域の行事である「いかだちマルシェ」に参加しました。ステージでは、学校夢づくりプロジェクトでデザイン作成したマンホール蓋のお披露目をしたり、伊香立健康体操、ダンス部によるダンス、音楽部による演奏を披露することが出来ました。また、ブースでは、地域の魅力を発信するための定規やキーホルダーの配布もおこないました。

18-1.jpg18-2.jpg18-3.jpg

- Topics Board -