2018年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
5月18日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 3
2018/05/18
 楽しかった自然の家での最後の食事となる昼食はカツカレーです。食事係さん、2日間ごくろうさまでした。おいしくいただき、元気におかわりする人もいました。食堂のみなさん、ありがとうございました。

5月18日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 2
2018/05/18
 今日の活動のメインは命の学習です。アマゴのつかみ取りをして、昨日苦労して削った竹串で刺してから焼いてもらいます。アマゴの命や、お世話になった方に感謝していただきました。よく焼いたアマゴは、香ばしくて美味しかったです。魚が苦手な子でも頭まで食べられた子がたくさんいました。

 順番を待つ間は、サーチ・ザ・ツリーという、樹木を探して親しむ活動をしました。自然の家に生えている木の種類をヒントカードをもとに見つけました。焼き杉などとともに、森林学習「やまのこ」の一環です。

5月18日(金) ふるさと体験学習(4年)2日目 1
2018/05/18
 昨日はよく眠れたでしょうか。2日目の活動が始まりました。布団やシーツを片付けて、着替えた後に掃除もしました。

 食事係が配膳をして、朝食の時間です。しっかり食べて、2日目の活動を楽しんでくださいね。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 7
2018/05/17
 『勇気100%』の歌で夕べの集いが始まりました。白熱した綱引きは、3組の優勝でした。キャンドルセレモニーでは、火の神から、希望、情熱、協力、奉仕の願いを込めて、ろうそくの火が配られ、明日の活動でも友情を深め合うことを誓いました。

 就寝の準備をして、明日の活動に備えます。おやすみなさい。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 6
2018/05/17
 行く前から楽しみにしていた夕食の時間です。食事係が配膳してくれて、みんなでいただきました。この後はお風呂の時間、夕べのつどいと続きます。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 5
2018/05/17
 もう一方の活動は、焼き杉作りです。説明を聞いた後、長い杉の板をのこぎりで切って、一人ずつの板を用意していきます。板を押さえる人、切る人、声をかける人、力を合わせて安全に活動できました。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 4
2018/05/17
 午後の活動は、1・2組と3・4組に分かれて、交代で活動をします。写真は、ハイキングの様子です。班ごとに並んで、三の滝まで歩いて行きました。途中でクイズの出題があったりして、頭と体を使い、助け合いながらゴールをめざしました。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 3
2018/05/17
 部屋で荷物を整理した後は、草木染めの活動に取り組みました。自然の家の先生から話を聞いて、白い布を木の葉などの煮汁で染めます。輪ゴムで絞ったところがどんな模様になるのか楽しみです。その後はクラスの写真を撮って、広場でお弁当を食べました。雨も降らず、いい天気でよかったですね。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 2
2018/05/17
 開校式の様子です。司会担当の進行で、児童代表の言葉、校長先生の話、自然の家の先生の話などがあり、2日間の生活のしかたや注意することを教えてもらいました。このあと部屋に入ってこれからの活動の準備をします。

5月17日(木) ふるさと体験学習(4年)1日目 1
2018/05/17
 元気に学校を出発し、生涯学習センターからバスに乗り、無事葛川少年自然の家に到着しました。2日間のふるさと体験学習の始まりです。

 2日間の宿泊体験では「自分たちの力で活動を進めよう」「自然と人への思いやりの心をもとう」「自然を体でたしかめよう」というめあてをもって活動します。自然とも友だちとも仲良しになれますように。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -