 |  | 9月18日(火) 彼岸花 |  |
| 2018/09/18 |
土曜から、敬老の日とその振り替えを含む3連休となりました。2学期が始まり2週間が過ぎ、疲れが出てきた頃なので、ほどよい休みになった人も多かったことでしょう。連休が明けて学校に来てみると、中庭や運動場の線路近くに、彼岸花(ヒガンバナ)が咲いているのを見つけました(写真1)。先週には見かけなかったので、連休中に咲いたと思われます。
彼岸花は、秋のお彼岸(秋分の日の前後)の頃に決まって花を咲かせるのでその名があります。花が咲く前には葉が出ないので(写真2)急に現れたように感じます。でも、葉が枯れた後は球根(写真3)で冬を越すので、毎年同じあたりに咲くというわけです。
今年の秋分の日は23日なので、少し早めの開花かもしれませんが、来週にはもっとたくさんの花が見られることでしょう。葉がないことや、根元に球根があることなどと観察してみるとおもしろいですよ。なお、彼岸花には毒があり、特に球根に多く含まれています。さわるぐらいでは大丈夫ですが、口に入れることがないようにしましょう。 |
|  |