2018年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
10月22日(月) スーパーマーケットの見学(3年)
2018/10/22
  2,3時間目に3年生が社会科の学習で、学校の近くのスーパーマーケットの見学に出かけました。働く様子を見せていただいたり、お店の話を聞かせいただいたりしました。メモを取りながら熱心に見学し、働く人の苦労や、商品を売るための工夫などに気づくことができました。営業中でお忙しい中、ご協力をありがとうございました。

10月19日(金) 運動会練習風景1
2018/10/19
 運動会まであと2週間ほどとなり、各学年の練習も本格的になってきました。その中からいくつかを紹介します。紹介しきれない学年は、また来週ということで。

 1枚目は2年生の団体演技の練習、バトンをもってダンスを踊っているところです。みんなで動きを合わせようとがんばっていました。2枚目は3年生の団体競技の練習です。2個のボールを布に乗せて運んでリレーしていきます。急ぎすぎて落とさないように、作戦を相談してから競争していました。

 3枚目は、下校前のわずかな時間でリレーの練習をしているところです。5年生と6年生のクラスが、運動場に集まってバトンパスの練習をしていました。体育の時間だけでなく、休み時間などに練習をしているクラスもあります。本番で練習の成果が発揮できますように。

10月18日(木) 就学時健康診断
2018/10/18
 午後から、膳所小学校を会場に就学時健康診断が行われました。この健診は、来年度に小学校に入学予定の児童を対象に実施されます。幼稚園や保育園の年長組の園児さん等が、保護者と一緒に来校されました。

 体育館で受付を済ませた後、写真の歯科、眼科、耳鼻科の各検診の他、内科や視力・聴力の測定などを受けられました。たくさんの検診お疲れさまでした。子ども達も静かに受診できていました。来年の入学をお待ちしています。

10月17日(水) 運動会スローガン
2018/10/17
 10月も半ば過ぎ、運動会の練習も本格的になってきました。写真は4年生の演技の練習の様子です。そんな中、今日の昼休みに代表委員会が開かれました。各クラスから持ち寄られた運動会のスローガンの案の中から学校のスローガンを決める会議です。

 クラスの代表委員による協議の結果、6年2組の案「平成最後の運動会 仲間を信じてかけぬけろ!」が全校のスローガンに選ばれました。仲間とともにすばらしい運動会にしていきましょう。

10月16日(火) 修学旅行2日目(6年)4
2018/10/16
 楽しかった修学旅行もすべての活動を無事すませることができました。広島駅13:53発の新幹線に乗り、帰路につきました。京都駅には15時半頃、膳所駅到着・解散は16時半頃となりました。

 家に帰ったら、家の人にたくさんのおみやげ話があることでしょう。その後はゆっくり休んでくださいね。お疲れさまでした。

10月16日(火) 修学旅行2日目(6年)3
2018/10/16
 楽しく過ごした宮島ともお別れし、JRで広島駅へ向かいました。昼食は、お好み物語駅前広場で美味しい広島焼をいただきました。店の人の焼く手つきに見とれながら味わい、楽しい時間が過ごせました。

10月16日(火) 修学旅行2日目(6年)2
2018/10/16
 班別行動で、島内や水族館の見学を行いました。水族館では、生き物にふれることができる体験コーナーが人気でした。

10月16日(火) 修学旅行2日目(6年)1
2018/10/16
 修学旅行2日目です。6時に起床、7時に朝食を済ませた後、厳島神社の見学に出かけました。事前に学習をしていても、実物を見てスケールの大きさや歴史の重みを感じたことでしょう。

10月15日(月) 修学旅行(6年)5
2018/10/15
 ライトアップされた鳥居の前でスナップ写真を撮りました。おみやげの時間には、お祭りも重なって開いているお店が少なかったのですが、あれこれ悩みながら買い物を楽しんでいる子ども達でした。

 ホテルに戻った後は、入浴、就寝です。明日の活動に備えてゆっくり休んでくださいね。

10月15日(月) 修学旅行(6年)4
2018/10/15
 バスで宮島口まで移動し、16:40の宮島フェリーに乗って宮島に到着しました。宿泊先のホテルまことの方に歓迎されて、入館式を行いました。
 
 夕食をいただいた後は、厳島神社の鳥居を見学したり、商店街でおみやげを買ったりするお楽しみの時間です。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -