2018年度
2019年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
10月27日(土) ぜぜ小まつり4
2018/10/27
 魚つりやスーパーボールすくい、くじびきなどのゲームのお店にも、順番を待つ行列ができていました。それぞれの店で賞品をもらって、みんなうれしそうな顔をしていました。子ども達にはよい思い出になったことでしょう。準備や運営いただいた皆様、ありがとうございました。

10月27日(土) ぜぜ小まつり3
2018/10/27
 校舎内だけでなく運動場にもコーナーがあります。毎年人気のある木工作のコーナーでは、ブリングアップの皆さんや保護者に手伝ってもらいながら、のこぎりや金づちを使って思い思いに作品を作っていました。一方、今年初めての試みの逃走中のコーナーも大人気でした。追いかける方も逃げる方も、雨上がりでぬかるむグラウンドに負けずかけまわっていました。

10月27日(土) ぜぜ小まつり2
2018/10/27
 10時半には模擬店が開店しました。ストラックアウトやバスケットボール、ボールキャッチなどのコーナーは、体を動かすことが好きな子ども達が何度もチャレンジしていました。クラブ員の子ども達ががんばって手伝いをしていてくれました。

10月27日(土) ぜぜ小まつり1
2018/10/27
  PTA主催のぜぜ小まつりが行われました。オープニングでは、PTA会長や学校長のあいさつの後、ブラスバンドクラブ、ダンスクラブ、石鹿太鼓の演奏や演技が披露されました。昨夜からの雨もあがり、たくさんの子ども達と保護者の皆さんの参加がありました。

10月26日(金) ひまわり隊参観・給食試食会
2018/10/26
 いつも安全指導などでお世話になっているひまわり隊の皆さんを学校にお招きし、学習参観や給食試食会を実施しました。3時間目に授業の様子を参観していただき、4時間目に家庭室で、学校長より今の学校や児童の様子などをお話させていただきました。

 その後、今日の給食を試食していただきました。今日のメニュー「野菜たっぷり田上みそカレー、飲むヨーグルト、ひよこ豆とごぼうのアーモンドがらめ、りんご」でした。昔の給食との違いなどを話題に、楽しんで食べていただきました。忙しい中をご参加いただきました皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

10月25日(木) 運動会練習風景2
2018/10/25
 先週に続いて、運動会の練習風景です。1枚目の写真は、1年生の玉入れの様子です。ダンスをしてから玉入れをするのですが、玉入れも曲に合わせて踊ったり玉を入れたりするのが楽しそうです。

 2枚目は、5年生の綱引きの様子です。並び方や綱の引き方、かけ声のかけ方などを相談して、工夫をしています。3枚目は、6年生の組体操の様子です。練習の場が体育館から運動場に移り、一人技から集団技まで流れるように動いています。どの学年も走りや技の完成度が高まってきました。本番が楽しみです。

10月24日(水) 商店街の話(3年)
2018/10/24
 先日スーパーマーケットの見学に出かけた3年生が、今日は商店街振興組合の理事長をお招きして、商店街のお話を聞かせていただきました。

 本校の卒業生でもある理事長さんは、昔の膳所小の話も交えて、膳所商店街のことやお店のことなど幅広く教えていただきました。小さなお店が多いのですが、いろんな種類のお店があり、昔から商売をされている歴史のあるお店も多いです。

 子ども達も熱心に話を聞いて、質問をしたりして学習を深めることができました。お話を聞かせていただいたのちに、商店街の見学をさせていただいて学習を深める予定です。お忙しい中をありがとうございました。

10月24日(水) 秋みつけ(1年)
2018/10/24
 1年生が2、3時間目に生活科の学習で膳所公園に秋みつけに出かけました。心配された雨もあがり、秋晴れの下、松ぼっくりやどんぐり、色づき始めた葉っぱなどを集めることができました。虫を見つけたり、葉っぱを踏みしめたりしている子もいました。

 深まる秋を思い思いに楽しんだ後は、学校に持ち帰った木の葉や実を使って、いろいろな遊びを楽しみ、幼稚園や保育園の人たちを秋まつりに招待する予定です。さて、どんなものができるか楽しみですね。

10月23日(火) いじめ防止の取組
2018/10/23
 今月はいじめ防止啓発月間です。各クラスでは、道徳や教科の授業、学級活動など様々な場面で、いじめ防止のための取組を行っています。今日のお昼の放送では、児童会の運営委員会が、いじめのない膳所小学校にするために、膳所小ABCを心がけるよう呼びかけました。これは階段や廊下に掲示もされています。

 3枚目の写真は、掲示委員会が作ってくれた今月の飾りです。「運動会がんばれ」のメッセージに、「なくそういじめ ふやそうえがお」のめあてが添えられています。運動会では心と力を合わせ、その気持ちでいじめのない学校をめざしていきましょう。

10月22日(火) 運動会の応援
2018/10/22
 運動会の練習も本格的になってきましたが、練習以外でも、スローガンが決まったり、応援の準備が進んだりもしています。今日の昼休みには、5・6年生の応援リーダーが自分たちの考えてきた応援を、色別の担当の先生に見てもらう時間がありました。先生からのアドバイスを受けて、応援に工夫を加えたりしました。

 さらに下学年に教えに行くための準備をしたりして、来週は下学年に応援を教えに行きます。高学年としての活躍を期待しています。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -