今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
11月3日(金) 文化の日
2017/11/03
 

11月2日(木) 校外学習(4年)
2017/11/02
 4年生がバスに乗って、アクア琵琶と信楽方面に校外学習に出かけました。はじめに、瀬田川洗堰(あらいぜき)のそばにある「水のめぐみ館アクア琵琶」に行きました。アクア琵琶では、「水とくらし」「水のはたらき」への理解を深めるための模型や映像などの展示を見たり、説明を聞いたりして、楽しく学習していました。

 次は信楽に移動して、陶芸の森でお弁当をいただいた後、窯元の陶芸村へ行きました。信楽焼の歴史や作り方などの話を聞いた後、陶芸を体験しました。

 粘土を丸めて延ばし、ひも状の粘土を積み上げていく伝統的な手法で、思い思いにカップや皿を作ります。お手本を見ていると簡単そうに見えたのに、やってみると思うような形になりません。がんばってなんとか完成させました。焼きあがりが楽しみです。

11月2日(木) 就学時健康診断
2017/11/02
 午後から、膳所小学校を会場に就学時健康診断が行われました。この健診は、来年度に小学校に入学予定の児童を対象に実施されます。幼稚園や保育園の年長組の園児さん等が、保護者と一緒に来られました。

 体育館で受付を済ませた後、写真の歯科、眼科、耳鼻科の各検診の他、内科や視力・聴力の測定などを受けられました。たくさんの検診お疲れさまでした。子ども達もおとなしく受診できていました。来年の入学をお待ちしています。

11月2日(木) ドッジボール大会(2年)
2017/11/02
 昼休みに2年生のドッジボール大会が開かれました。体育委員会のみなさんが、準備や進行をしてくれる大会で、今日を始まりに来週も各学年に実施されます。

 クラスが2チームに分かれ、それぞれが他のクラスと対戦し、秋晴れの青空の下で熱戦が繰り広げられました。4試合の結果、1組が2勝、2組が3勝、3組が1勝して、2組が優勝しました。みんなよくがんばりましたね。体育委員会のみなさんありがとうございました。

11月1日(水) たてわり活動
2017/11/01
 昼休みに、異学年との交流を行うたてわり活動がありました。3回目になると、お互いにずいぶんと慣れてきてなごやかな雰囲気で室内ゲームやドッジボールをしていました。

 高学年は、ドッジボールでは利き手と反対の手で投げるとか、鬼ごっこではスキップをしながら追いかけるとか、ルールにも工夫がされているので、低学年も楽しく遊んでもらえます。

 たてわり活動は、みんなで仲良く遊ぶためにはどうしたらよいかを考える良い機会になっています。高学年は下学年のことを考えた行動をとり、下学年は高学年の行動から学び、あこがれの気持ちをもちます。そんな良き伝統を引き継いでいってほしいです。

11月1日(水) 研究授業(6年)
2017/11/01
 2時間目に、6年の算数の研究授業がありました。架空の2社のスマホの料金プランのどちらがお得かという課題に、45分間集中して取り組めるところは、さすが6年生だなと感心しました。

 通話時間によって料金のお得なプランは異なるということを、グラフを使って考えたり、説明したりすることで、グラフの有用性を学んでいきました。

10月31日(火) 京都市市民防災センター(こじか学級)
2017/10/31
 こじか学級のみなさんが、京阪・JR・近鉄と電車をを乗り継いで、校外学習に出かけました。

 無事に市民防災センターに到着すると、グループに分かれて、防災に関する説明を聞いたり、展示物を見学したりしました。そして、実際に地震や強風の体験をして、災害の怖さや身の守り方を学ぶことができました。災害時に欠かせない防災知識や行動を、体験を通して学ぶことができました。普段からも防災の意識や行動力を高めてほしいです。

10月31日(火) ハロウィン
2017/10/31
 10月も最後の日、今日はハロウィンです。仮装してお楽しみ会をしているクラスも見かけました。1年生では、ALTの先生と、ハロウィンにちなんだジェスチャーゲームやハロウィン・バスケットのゲームをして楽しんでいました。

 今日のメニューは、おとなりの富士見小学校のおすすめの野菜いっぱいナンカレー、のむヨーグルト、揚げシューマイ、みかんでした。かぼちゃが入っていたり、絵が描いてあったりして、ハロウィンらしいメニューでした。

10月30日(月) 個別懇談会
2017/10/30
 先週から引き続き、放課後には個別懇談会が行われています。冷え込んで肌寒い中を来校いただき、ありがとうございます。明日の最終日もよろしくお願いします。

 さて、写真は前回紹介しきれなかった、4年から6年の廊下に掲示された作品の一部です。ご来校の折には、他の学年ともどもご覧ください。

10月28日(土) ぜぜ小まつり4
2017/10/28
 ドーナツやおにぎり、お菓子などのお店で食べ物を買ったあとは、休憩場所でおいしそうにほおばっていました。子ども達にとってとても楽しい一日となりました。役員の皆様、参加いただきました保護者のみなさま、準備から後片付けまで、ありがとうございました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -