今日の膳所小(2017年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2016年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
11月17日(金) 鳥獣戯画(6年)
2017/11/17
 6年生が、鳥獣戯画を描くことに挑戦しました。文化連携事業として、ミホミュージアムの方から学芸員やボランティアの方が解説や実技の指導に来てくださいました。

 鳥獣戯画は、京都の高山寺に伝わる水墨画の絵巻物で、描かれた平安時代後期から鎌倉時代の世相を反映しています。ウサギやカエル、サルなどが擬人的に描かれていて、日本最古の漫画とも称されます。

 単純な線を用いて、特徴を誇張して描くことや筆づかいなどを教えていただき、手本を見ながら集中して取り組みました。でき上がりはなかなかの力作ぞろいでした。日本最古の漫画とも称される鳥獣戯画に接し、貴重な体験ができました。ご指導いただきありがとうございました。

11月16日(木) 百人一首大会(6年)
2017/11/16
 集会委員会主催の百人一首大会が体育館で行われました。5年生の委員が上の句を読み上げると、参加者の6年生が一斉に下の句の札を取り合います。

 上の句を少し聞いただけで札を取ることができる子、下の句を聞いてからすばやく取る子とさまざまですが、どのグループも熱戦のようすでした。

 最後に、グループで一番になった子どもたちを拍手で祝福して終わりました。集会委員会のみなさん、準備や進行ありがとうございました。

11月15日(水) あきまつり(1年)2
2017/11/15
 昨日の1,2組に続いて、3時間目に3組と4組が、交流している膳所幼稚園の年長クラスを招待して、体育館であきまつりを開催しました。

 初めに、自分たちのお店の紹介をしたあと、木の実や葉っぱを使った飾りやゲームなどのお店を回って楽しん
でもらいました。幼稚園の人に楽しんでもらうことを目標にがんばってきたので、気に入ってもらえて満足そうな1年生でした。幼稚園のみなさんありがとうございました。

 次回の交流は、3学期の一日入学を予定しています。来る方も、来てもらう方も楽しな活動になりますように。

11月15日(水) スーパーマーケットの見学(3年)2
2017/11/15
 先日の3,4組に続いて、今日は1,2組が社会科の学習で、学校の近くのスーパーマーケットの見学に出かけました。ふだんは見ることができない、搬入口や作業室なども見ることができ、裏方の仕事があって販売ができるということを学ぶことができました。

 先日の商店街と比べながら、熱心に見学したりメモをとったりしている子ども達でした。今後のまとめの学習が楽しみです。

 フレンドマート膳所店のみなさん、営業中で忙しい中、連日のご協力をありがとうございました。

11月14日(火) 美術館出前授業(4年)
2017/11/14
 滋賀県立近代美術館の職員の方を学校にお招きして、4年生が美術の出前授業を受けました。博士に扮した学芸員さんの進行で、楽しく遊びながら美術に親しみ、作品鑑賞の学習を深める機会になりました。

 一つめのプログラムは、古今東西の名画の中から背景として選んだものの上に、他の写真などを切り貼りしての作品づくりです。コラージュという手法を学び、自分だけのオリジナル作品制作に取り組みました。
 
 二つめのプログラムは、いろいろなジャンルの美術作品のカードを使った、絵合わせやかるたのようなルールのカードゲームです。作品の細かいところをよく見ることや、自分の言葉で他人に伝えることが、作品鑑賞のこつになるということを学びました。

 この出前授業のプログラムは、平成32年のリニューアルオープンをめざして、今年の4月からの3年間の休館期間入っている近代美術館が実施されているものです。ご指導ご協力ありがとうございました。

11月14日(火) あきまつり(1年)
2017/11/14
 3時間目に、1年1組と2組がそれぞれ交流している聖愛幼稚園と膳所保育園の年長クラスを招待して、体育館であきまつりを開催しました。この日まで、各クラスでは、秋の葉や実を使ったもの作りを進めてきました。

 初めに、自分たちのお店のコマーシャルをしたあと、ペアの園児さんを自分たちの店に連れていってあげて、どんぐりごまやアクセサリーなど、1年生が作った物を説明しました。そのあとは、好きなお店を回ってもらい、くじびきやゲームなどの遊びを楽しんでもらいました。

 あっという間に時間がすぎて、作った飾りやゲームの賞品などをおみやげにして、帰ってもらいました。雨の中を来ていただいた両園のみなさん、ありがとうございました。

11月14日(火) 放送体験クラブ(5年)
2017/11/14
 9月の取材に始まり、10月に編集作業にかかわったテレビ番組が完成し、今日の10時45分からNHK、総合テレビで放映されました。

 5年生の教室では、自分たちの作った番組が放送されるとあって、興味深く画面に見入っていました。3クラス分の番組を編集して5分間という短い時間に仕上げてあるので、作ったけれど映らなかった場面もあります。実際の番組でも同じことなので、制作の苦労として学べたことと思います。

 社会科の放送局の仕事についての学習を深めるとともに、貴重な体験活動をすることができました。ご指導ご協力ありがとうございました。

11月14日(火) 商店街の見学(3年)
2017/11/14
 3年生が昨日のスーパーマーケットの見学に続いて、商店街の見学に出かけました。あいにくの雨天で、傘をさしながらの見学になりましたが、瓦が浜駅〜中ノ庄駅〜膳所本町駅の間に続く商店街を見て歩きました。

 スーパーマーケットに比べると、小さなお店が多いのですが、いろんな種類のお店がたくさんあります。昔から商売をされている歴史のあるお店も多いです。

 今日は外から見せていただくだけでしたが、今後はお店の中を見せてもらったり、お話を聞かせていただいたりして学習を深める予定です。お世話になりますが、ご協力をよろしくお願いします。

11月13日(月) スーパーマーケットの見学(3年)
2017/11/13
 2,3時間目に3年3・4組が社会科の学習で、学校の近くのスーパーマーケットの見学に出かけました。お忙しい中で子どもたちに働く様子を見せていただいたり、話を聞かせいただいたりしました。メモを取りながら熱心に見学し、働く人の苦労や、商品を売るための工夫などに気づくことができました。
 
 明日は、学校の近くの商店街の見学にも行く予定です。その違いやそれぞれの良さに気付くことができるといいなと思っています。忙しい中、ご協力をありがとうございました。

11月10日(金)
2017/11/10
 

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -