今日の膳所小(2016年度)
膳所小学校の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2015年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
3月1日(水) 委員会活動2
2017/03/01
 続いて、手洗い場の掃除をしてくれている保健委員会、廊下にポスターを貼っている環境委員会、掲示板の飾りを作ってくれている掲示委員会のみなさんの様子です。

 最後まで全校のために仕事をしてくれた、5・6年生のみなさん、一年間学校のためにありがとうございました。

3月1日(水) 委員会活動1
2017/03/01
 6時間目に本年度最後の委員会活動がありました。1年間の活動の反省をしたり、6年生から5年生への仕事の引き継ぎをしたりと最終回らしい活動をしていました。

 体育館では、運営委員会が明日の6年生を送る会の進行の練習を、集会委員会は出し物の練習をしていました。体育倉庫では、体育委員会が器具の整理をしてくれていました。

3月1日(水) たてわりお別れ会
2017/03/01
 本年度のたてわり活動も5回目、最終回はお別れ会になりました。お世話になった6年生に感謝して、今回は5年生が計画、運営をしてくれました。1年生から6年生がまじって遊ぶのもこれが最後になります。5年生が考えてくれた遊びで楽しいひとときを過ごしました。

 最後に6年生のみなさんにお礼の言葉を贈り、2年生がプレゼントのペンダントを渡しました。6年生からはお礼の言葉と在校生への励ましの言葉をいただきました。6年生から5年生にバトンが渡りました。

2月28日(火) 校外学習(3年)
2017/02/28
 3年生がバスに乗って2つの博物館に行き、昔の暮らしを体験したり昔の家屋や品物を見学したりして、社会科で学習してきた内容を深めることができました。

 栗東歴史民俗博物館では、かまどでの火おこしや火加減を実際に体験してガスや電気のなかった時代を体感する火ふき体験や、あかり体験、わらじ体験などをしました。

 琵琶湖博物館に移動した後、昔の家の中や日用品の展示などを見学しました。たくさんのことを学んだ一日でした。

2月28日(火) なわとび大会(1年)
2017/02/28
 2時間目に体育館で、1年生のなわとび大会が行われました。これまで練習を重ね、跳べるようになったり、回数を増やしたりしてきた成果の発表の場です。

 全員が参加する1分間とびや持久とび(今日は11分を超えました)の他に、自分が選んだ技で、時間や回数を競い合いました。小学校に入って初めて跳べるようになった子、新しい技をどんどん増やしていった子がたくさんいて、その成長ぶりはすばらしいものがありました。みんなよくがんばりました。

2月28日(火) 卒業に向けて
2017/02/28
 2月も最後の日になりました。日差しがあたたかく、春が近いことを感じる一日でした。3月の声を聞くと6年生の卒業がぐっと近づいてきた気がします。

 明日はたてわりお別れ会、明後日は6年生を送る会と、卒業を祝う行事が続きます。今朝は、掃除やたてわり活動などでよくお世話になった1年生が、6年生の教室に手作りのプレゼントを届けに行きました。贈ったビュンビュンごまは、6年生を送る会では対決にも使います。あこがれの6年生と対戦するのを楽しみにしている1年生です。

2月27日(月) 民生委員・児童委員さんとの懇談
2017/02/27
 ふだんから子ども達や学区のことでお世話になっている、民生委員・児童委員のみなさんにご来校いただき、5時間目には授業の様子を参観していただきました。
 
 その後、教職員との懇談の場を設け、学校の様子を
説明したりして、情報交流を行いました。これからも学校を見守っていただきますよう、よろしくお願いします。

2月27日(月) じゃんけん列車大会
2017/02/27
 集会委員会のみなさんが、寒い冬でも遊べる遊びを考えて、昼休みに体育館で「じゃんけん列車大会」を開いてくれました。音楽に合わせて歩いては、出会った人とじゃんけんをします。負けた人は勝った人の後ろにつながります。

 どんどん長い列ができて、最後には1つの列車になります。学年をこえて集まった子ども達が、「もう1回、もう1回」という声があがり、なごやかに遊ぶことができました。楽しい企画をありがとうございました。

2月24日(金) プレコンサート(ブラスバンドクラブ)
2017/02/24
 昼休みにブラスバンドがコンサートを行い、音を聞きつけた子ども達がたくさん集まってきました。会場は配膳室前の廊下ですが、ここは南校舎と中校舎をつなぐ通路でほかの廊下よりすこし広くなっています。

 ブラスバンドクラブは、1年間の活動の最後のイベントとして、3月3日に「サンキューコンサート」を開催しますが、今日はそのプレイベントです。すてきな演奏を聞かせてもらった後、3日のチケットを配ってもらえて、集まった子ども達も大喜びでした。ブラスバンドクラブのみなさん、ありがとうございました。

2月23日(木) 卒業プロジェクト(6年)
2017/02/23
 卒業まであとひと月をきり、6年生が小学校で過ごす日も残り少なくなってきました。来月の6年生を送る会に向けた練習が始まった学年もあります。

 6年生では「卒業プロジェクト」の取り組みとして、学校を美しくしたり、盛り上げたりする活動を、チームを作って実施しています。そのひとつとして、今週は1年生に対して「計算をみてあげよう」と昼休みに教室に来てくれました。問題を出しもらったり、ほめてもらったりして、大喜びの1年生でした。6年生のみなさんありがとう、他の取り組みもがんばってくださいね。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -