今日の膳所小(2015年度)
膳所小の日々のできごと
2018年度へ 2017年度へ 2016年度へ
前ページTOPページ次ページHOMEページ
3月1日(火) あとひと月
2016/03/01
 3月を迎え、今年度もあとひと月となりました。と言っても、学校に来る日は6年生で14日を残すばかりとなりました。春がすぐそこまで来ているようなこの時期ですが、昨夜から降りだした雪で中庭も白い世界になっていました。暖かい日が続いて、あわてて芽を出したフキノトウも雪をかぶって寒そうでした。

 今日は今年度最後のカレンダーをこじか学級のみなさんが配ってくれました。1年間ありがとうございました。今月はおひなさまの折り紙つきです。残り少ない日ですが、しっかりと学習のまとめをしていきましょう。

2月29日(月) 民生委員さんとの懇談
2016/02/29
 5時間目に民生委員・児童委員のみなさんに授業を参観していただき、その後教員と子ども達の様子について懇談しました。1学期にも予定していたのですが、台風のため参観は中止になっていました。

 膳所小学校を卒業された方も多く、昔の様子と比べて違いに驚かれたり、6年生が校歌の練習をしているところでは、一緒に歌っていただいたりもしました。

 雨で寒い中ご来校いただきありがとうございました。普段から地域の子ども達の様子を見守っていただいていますが、今後もよろしくお願いします。

2月29日(月) ふえおに大会
2016/02/29
 昼休みに集会委員会主催の鬼ごっこの大会が行われました。運動場で行う計画でしたが、雨のため体育館でありました。自由参加のため、1年から6年までがまじって仲良く鬼ごっこを楽しみました。

 初めは一人の鬼がだんだんとふえていくのが、ふえおにのルールですが、2月生まれの2年生が鬼になるなど、工夫して運営してくれました。集会委員のみなさんありがとうございました。

よし刈り2
2016/02/28
子ども達が植えた「河津桜」は毎年2月上旬から咲き始め3月上旬まで約1か月に渉り咲く早咲きの桜だそうです。全国的に有名なマラソン大会の時期にこの桜が咲いているのがみられるように植えられたようです。
このような説明も、大津市の職員の方にしてもらいその後に植樹しました。3年目くらいの苗木なので花が咲くのしばらくかかるそうです。

よし刈り1
2016/02/28
 火祭りに向けて膳所公園内の「ヨシ」を地域の方々が刈られました。スポーツ少年団等の子ども達は、ゴミ拾いや「河津桜」の苗木を植えました。
この「ヨシ刈り」そして「火祭り」へといよいよ春の訪れです。

2月26日(金) 理科の実験(4年)
2016/02/26
 4年生の理科には「もののあたたまり方」の学習があります。金属や水、空気や熱の伝わり方には違いがあることや、温めたり冷やしたりすると体積が変わることなどを実験を通して学習しています。先日から寒い朝をねらって実験をしているので昨日も見に行ってみましたが、残念ながら実験は終わった後でした。

 閉じ込められた空気をあたためると体積が大きくなり、周りの同じ体積の空気に比べると軽くなり、浮き上がります。その原理を利用したのが熱気球です。寒い日の方が温度差があるのでより浮力が得られるわけです。

 実験ではドライヤーで温めた空気をビニル袋に入れていくと黒い風船が立ち上がり、空にふわりと浮かび上がると子ども達から歓声が上がりました(写真は先週のものです)。

2月25日(木) 大なわとび大会(6年)
2016/02/25
 3学期に学校でブームになっていた大なわとびですが、いよいよ最後の6年生の大会が昼休みに行われました。さすがに最高学年の戦いで、なわが高速で回転し、テンポよく跳んでいきます。

 5分間の結果は、1組386回、2組506回、3組470回、4組460回とハイレベルの戦いとなり、2組が優勝しました。見学にきていた下学年の子どもたちは、そのスピードや記録に驚くとともに、張りつめた体育館の雰囲気に息をのんで見ていました。いつかは自分達も…と憧れたことでしょう。

6年のみなさん、よいお手本を見せてくれてありがとう。そして、体育委員会のみなさん、いくつもの大会の準備や運営で学校を盛り上げてくれて、ありがとうございました。

2月25日(木) 火おこし体験(3年)
2016/02/25
 昔のくらしについて学習している3年生が、七輪を使った火おこしの体験をしました。七輪に丸めた新聞紙や木切れを並べて、その上に炭を置きます。マッチをすって新聞に火を点けるのですが、風があるとなかなかうまくいきません。何度か挑戦してようやく火がおこりました。

 金網の上でおもちを焼いていただきましたが、火加減が難しくて焦がしてしまい、昔の人の苦労や今の道具の便利さを知ることになりました。一方で、とても上手に焼けた子からは「こんなおいしいおもちは初めて」「おうちに七輪が欲しい」という声も上がりました。昔の道具の良さに気付くこともできましたね。

2月24日(水) 送る会の練習
2016/02/24
 2月もあと1週間ほどとなり、6年生の卒業も近づいてきました。3月2日には「6年生を送る会」が行われます。その時には、各学年が歌や劇などの出し物をして6年生に感謝の気持ちを伝えます。今日の音楽室は、学年の練習が続いていたので様子を伝えします。

 写真は左から4年、3年、2年の練習の様子です。くわしくは当日のお楽しみということで、遠景のみの紹介にしておきます。

2月23日(火) 盲導犬のお話(3年)
2016/02/23
 3年生では障がい者理解教育の一環として、盲導犬や点字などについて学び、目の不自由な方への理解を深めています。今日の3時間目は、盲導犬と共に生活されている方を講師にお招きし、盲導犬の生活のこと、目が見えなくて困ること、まわりの人が手助けできることなどについてお話を聞かせていただきました。

 盲導犬のトラムは、お話の間は足もとでじっと静かにしていましたが、図書室の中を実際に歩かれる際にハーネスを持たれると、さっそうと先導する姿に感心しました。トラムという名前は電車という意味で、電車やバスに乗って出かけるのが得意だそうです。

 町で盲導犬を見かけた時の注意や、目の不自由な方に出会った時の声のかけ方も教えていただきました。自分にできることは何かを考えるきっかけになってほしいと思います。貴重なお話をありがとうございました。

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -