新着情報
2025/01/10
2年生 副会長より
37期生徒会執行部のスローガンは「Innovate」に決定しました。「Innovate」には、新しい物や技術を取り入れる、今ある制度などを新しく変えるという意味があります。なぜ、「Innovate」というスローガンにしたかというと、全校生徒の皆さんから意見やアイデアをもらったり、学校をいま以上によりよく発展させていきたいという思いがあるからです。
また、生徒会長のこうやくにもあったように、自販機を設置するなどの新しいアイデアについても、執行部でルールをつくったりと進めていきます。
様々な活動が、全校生徒の皆さんにとってよりよいものになるように、執行部も取り組んでいくので、よろしくお願いします。
2024/12/19
2年生 書記より
37期生徒会通信の題名を「Advance」にしました。理由は、Advanceには発展、進歩という意味があり、この第37期生徒会執行部が今までの生徒会執行部の思いを引き継ぎながら、さらに発展、進歩してより良い学校生活をつくっていけるようにと願い、この題名にしました。
2024/11/27
生徒会引継式〜生徒会のバトンは第36期から第37期へ〜
今日の放課後、新(第37期)旧(第36期)の生徒会引継式が行われました。自己紹介をした後、それぞれの役職の役割や仕事の内容、専門委員会の持ち方について確認をし書類が引き渡されました。初めて生徒会に入ったメンバーは聞き逃さないようにやや緊張しながら真剣に説明を聞いていました。これで第36期の生徒会の仕事は終わりです。一年間、真野中学校を縁の下から支えてくれてありがとう。そして、お疲れ様でした。
これからは第37期の生徒会が真野中学校生徒会の良き伝統を受け継ぎ、さらに誰もが居心地のいい誰もが大好きな真野中学校になるように全力を尽くしてください。全校生徒と先生みんなで応援しています。よろしくお願いします。
2024/11/25
第37期生徒会本格始動!!
今日の放課後、第37期生徒会第1回リーダー研修会がおこなわれました。生徒会のメンバー全員が顔を合わすのは今日が初めてでした。緊張している様子がありましたが熱い思いを感じることができました。はじめに真野中学校の現状「よいところ、改善したところ、もっとよくしたところ」をみんなであげました。
次にグループに分かれて現状に対してどのような取り組みができるを考えて付箋(ふせん)に記入していきました。個人で考えた付箋を用紙に貼り、分類し、最後に優先順位を決めていきました。
最後にグループが推す取り組み(プロジェクト)を「推しプロ」として、全体に交流しました。
生徒会のメンバーは真野中学校の現状をしっかりと分析して取り組みを考えることができていたと思います。真野中学校がよりよい学校になるように、「誰もが居心地のいい学校」になるように、1年間よろしくお願いします。
真野中生のみなさんも協力をお願いします。
2024/09/05
真野フェスタに向けて取り組みスタート
今日から生徒会も真野フェスタに向けて本格的に活動を開始しました。オープニングとエンディングの準備、司会進行の準備、全校掲示物の作成等、役割分担をして取り組みました。台風10号の影響で生徒会が取り組むことができる日が2日も減ってしまいました。時間は限られていますが真野中生の笑顔のために自分たちができるベストを尽くします。
生徒会の取り組みがどのようなものになるのかは当日のお楽しみです。
2024/09/03
More More Jump
今日から真野フェスタの取り組みが始まります。真野フェスタのスローガンは「More More Jump」です。「ハードルを跳ぶように、今までの真野フェスタを飛び越え、みんなが飛び跳ねるくらい楽しい真野フェスタにしよう!!」という意味を込めてスローガンをつくりました。
真野フェスタ「文化の部」に向けて取り組むことができるのは12日間です。限られた時間で最高の作品を作り上げましょう。そして、思いっきり真野フェスタを楽しみましょう。
2024/08/27
生徒会リーダー研修会
今日の午後から夏休みに入って2回目の生徒会リーダー研修会がおこなわれました。前回の会議で専門委員会や真野フェスタの取り組みについて話し合いをしました。今日は真野フェスタに向けて必要な「もの」づくりです。色画用紙を丸く切っているグループ、段ボールをかたどって色を塗っているグループ、何ができあがるのか楽しみです。
合唱や学級旗のデザイン画づくりはすでに動き出していますが、文化の部の学年の取り組みや体育の部の種目決めについてはこれから決めることになります。
2学期に入ると真野フェスタの取り組みがすぐに始まります。主役は真野中生みなさんです。みんなで最高の真野フェスタ「文化の部」「体育の部」をつくっていきましょう。
生徒会のみなさん、真野中生と真野中学校のために、いつもありがとう。今日はお疲れさまでした。
2024/08/27
生徒会リーダー研修会
今日の午前中、生徒会のリーダー研修会がおこなわれます。話し合う内容は「9月以降の専門委員会の取組」と「真野フェスタ」についてでした。「真野フェスタ文化の部」の役割分担、オープニング、エンディングの内容等について検討しました。
また、「真野フェスタ体育の部」の生徒会種目の内容、準備物、役割分担等について話し合いました。
暑い中ですが、真野中学校のために、真野中生の仲間の絆を深めるために、熱い議論をしました。
生徒会のメンバーがワクワクしながら楽しそうに専門委員会やフェスタの内容を考えてくれているのが一番です。「どうしたら、真野中生は喜んでくれるのか。生き生きと活動してくれるのか。真野中学校はよくなるのか」を軸にして話し合いをすると「良い案」が浮かんでくると思います。
生徒会のみなさん、いつも真野中学校と真野中生のためにありがとう。今日はお疲れさまでした。
2024/08/27
真野北サマーフェスタ
真野北サマーフェスタで生徒会は「スーパーボールすくい」と「うちわのお絵かき」の模擬店を開きました。役割分担を決めてそれぞれの担当の仕事にしっかり取り組むことができました。スーパーボールすくいは凝結ができるほどの大人気で一回で20戸のスーパーボールをすくい上げる達人もいました。担当した4人の女子生徒は小さな子どもたちに笑顔で優しい言葉をかけ温かい場面を観ることができました。
うちわのお絵かきも大好評ですべて売り切れました。
生徒会の中には「子ども天国」のお手伝いをしてくれている人もいました。悪戦苦闘しながらヨーヨーづくりをしていました。
予定より30分近く終わるのが遅くなりましたが最後の片付けまでしっかり行ってくれました。生徒会のみなさん今日はお疲れさまでした。ありがとう。