Today's ISHIYAMA

2024/06/10
ふれあい活動
6月8日土曜日、石山中学校の体育館で、学区民会議主催のふれあい活動があり、85名ほどの子どもが参加しました。
ふれあい活動は、今年で22回目。石山中学校の生徒会の子らが、遊ぶ内容や進め方を計画してくれました。今年の遊びは、だるまさんがころんだ、玉入れ、大縄、ボールリレーでした。身体を存分に動かし、とっても楽しく遊び、体育館にはたくさんの笑顔でいっぱいになりました。
スムーズに進行したり、優しく大縄の跳び方を教えてくれたり、中学生はとっても立派でした。準備をしてくれた中学生と支えてくれた地域の方に感謝ですね。

190-1.jpg190-2.jpg190-3.jpg

2024/06/06
4年生校外学習2
午後からは、大津市環境美化センターの見学をしました。ごみの計量器にみんなで乗って重さを測ったり、ごみピットや中央制御室など学習した場所を実際に見たりしました。みんな熱心にメモを取りながら、話を聞いていました。
ごみを減らすために、自分にできることを、これからの学習で考えていきます。最後に施設の人から、今日の話をお家の方にもするようにとお願いもありました。家の人と一緒に取り組んでいけるといいなと思います。

189-1.jpg189-2.jpg189-3.jpg

2024/06/06
4年生校外学習
午前中は、滋賀県の事業「音楽会に出かけよう」ホールの子事業に参加しました。びわ湖ホールで、京都市交響楽団の方の演奏や、びわ湖ホール声楽アンサンブルの方たちの歌声を聞いてきました。奇跡のホールと呼ばれる響きの素晴らしいホールで、生の演奏を聞いて、音楽に浸りました。翼をくださいは、みんなで合唱をし、ホールに響き渡る声に感動した様子。パイレーツ・オブ・カリビアンは、会場のみんなで拍手しながら、聞きました。
本物の芸術に触れ、楽しい時間を過ごせました。
その後は、きれいな琵琶湖を眺めながら、お弁当を食べました。午後からは、社会科の学習で、環境美化センターで、勉強をしています

188-1.jpg188-2.jpg

2024/05/23
6年租税教室
大津税務署の職員の方々に来ていただき税金について学習しました。税金がなければどうなる使い道について学習しました。また1億円と同じ重さのかばんを持たせていただきました。貴重な経験になりました。

187-1.jpg187-2.jpg

2024/05/22
1年生校外学習
入学して初めての校外学習!!南郷公園まで歩きました。子どもたちは、瀬田川沿い歩きながら、いろんな草花や虫を見つけていました。
南郷公園では、春見つけと遊具遊びです。友だちといつもと違う環境の中で思いっきり遊び、友だちと過ごす心地よさを感じました。

186-1.jpg186-2.jpg

- Topics Board -