2022 年 08 月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22
23
24
25
26
27
28 29
30
31
     
前月 今月 翌月
2022年08月30日 記事
2学期始業式

2022年08月30日(火)

 今日から2学期が始まりました。お盆明けは暑い日が続きましたが、最近は朝夕の気温が下がり、過ごしやすい日が続いています。朝登校時はあいにくの雨模様でしたが、生徒は元気に挨拶をして昇降口を通過してくれました。
 1校時は、始業式を行いました。式の前に表彰伝達を行いました。1学期の終業式を3年生が学年閉鎖だったので、春季総体分からの表彰で、夏季総体での頑張りをあわせて本当に大量の伝達となりました。多くの生徒に一人ひとり心を込めて渡しました。気が付けば40分間もかかってしまいましたが、本当に値打ちのある時間であったと思います。
 その後の始業式での私の挨拶を紹介しておきます。
「みなさん、おはようございます。みなさんにとって今回の夏休みはどんな休みでしたか?先週の全国大会まで部活動一色の毎日を送った人もいれば、ゆっくりと自分のペースで夏を満喫した人もいたと思います。いずれにしても、この休みが自分にとってよかったと思うこと、そして今日から始まる2学期の活力になったと考えれば、元気が出てきますね。
 ただ、新型コロナウイルスの感染については依然高止まりしている状況が続いています。マスクの着用、換気、手洗い等、今一度感染対策の意識をもって、学校内でまん延することのないよう努めてほしいと思います。ただ、学級閉鎖の基準も見直しがなされ、教育活動は維持していく方向で行きたいと思っています。2学期の行事等においても工夫をしながら実施していきます。
 少し夏休みのことを振り返ってみたいと思います。私が一番うれしかったことは、2年連続滋賀県夏季総体で男女総合優勝を勝ち取ってくれたことです。壮行会でもお話ししましたが、それぞれの部活動が最後まであきらめず、全力を尽くした結果だと思います。市総体に始まり、県大会でも予想以上の成績を上げてくれました。報告を聞くたびに、ひょっとしたら達成できるのではないかとわくわくした気持ちで待っていました。そして、2年連続4回目の総合優勝の報告を受け、「為せば成る」と実感しました。本当におめでとうございます。また、その後の近畿大会でも6つの部活動が快進撃で、さらには昨年度と同数の4つの部活動が全国大会の出場を果たしてくれました。とりわけ、みなさんも全国大会の陸上競技はテレビ中継があり、ご覧になった人もたくさんいると思いますが、最終種目の男子4×100mリレーで、A決勝に出場し、O.OO4秒差の2位でゴールしてくれました。私は現地の観覧席で見ていましたが、結果が発表になる数秒間は日本1になったと思うほどでした。これまでのベストの走りを見せてくれ、本当に素晴らしかったし、誇らしかったです。バレーボールも近畿の壁を初めて突破し、全国大会でも貴重な1勝を挙げてくれました。また、バドミントン部も男子ダブルスが全国ベスト8に入るなど、快挙の連続でした。
 文化部も吹奏楽部が地区大会で大迫力の演奏を披露し、金賞・きらめき賞を受賞し、県大会でも堂々の演奏を繰り広げ、銀賞を獲得しました。また、美術部も滋賀県美術部展で県内4校に贈られた学校賞を受賞し、ひときわ輝きを放っていました。言い出したらきりがないほど素晴らしい活躍のあった夏休みでした。
 さあ、先行きが不安なスタートになりますが、2学期には多くの行事が待っています。来週から合唱練習が始まりますが、7月の学校だよりでも紹介した通り、2,3年生の優秀クラスには、世界文化遺産の延暦寺根本中堂で合唱の奉納をしていただきます。互いに切磋琢磨し、素晴らしいハーモニーを作りあげてほしいと思います。実り多い2学期にしていきましょう。」
 その後、3年生は実力テストを2教科受験し、1,2年生は学級活動の時間となりました。まずは生活リズムをしっかり戻して、2学期のスタートを切りましょう。
 それと昨夜、4学区の合同パトロールをありました。例年1学期の終わりと2学期の始業式の前夜に実施していただいています。この夏休み中は、あまり大きな問題もなかったとの報告をいただいています。各学区からパトロールを開始し、最終はJR比叡山坂本駅に集合していただきました。総勢30名を超える方にお世話になりました。地域力を感じます。

- WebCalen -